正岡子規と明治のベースボール

個数:

正岡子規と明治のベースボール

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864130745
  • NDC分類 911.36
  • Cコード C3075

目次

第1部 子規とベースボールの関係を巡って(アメリカのベースボールと日本伝来;子規とベースボールとの出合い、取り組み;子規のベースボール解説と俳句、短歌)
第2部 明治と子規のベースボール(野球)を検証する(明治のベースボール(野球)の発展
子規のベースボール術を検証する
ベースボール(野球)用具、ルール、技術の発展(変遷))
第3部 夏目漱石、秋山真之とベースボール(野球)(漱石とベースボール(野球)
真之とベースボール(野球))

著者等紹介

岡野進[オカノススム]
1947年、広島県生まれ。1970年、東京教育大学(現筑波大学)体育学部卒業。都立小山台高校教諭、山梨県立女子短期大学(現山梨県立大学)助教授、明海大学経済学部教授を経て、明海大学名誉教授、中央大学法学部兼任講師。専門:スポーツ科学(陸上競技・トレーニング・コーチング)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Miyoshi Hirotaka

15
四方を海に囲まれたわが国は、その防衛力のおかげで外国文化をアラカルトで取り入れてきた。明治期のエリートを魅了したのはベースボール。ルールの変化や用具の進歩が遅れて伝わり、十年単位で消化、受容される過程が実にわが国らしく興味深い。正岡子規は、打者を大砲に例え、陣地を奪う戦争と捉え、夏目漱石は投手対打者の勝負と捉え、野手は高価なボールを失くさないための球拾いと理解した。様々な解釈にもかかわらず、ベースボールは、「のぼーる」から野球に読みを変え、国民的スポーツに発展。今では投打二刀流の大谷が本国を沸かしている。2022/12/23

lonely_jean

2
著者のこれまでの著作一覧を最後に見て、狐につままれた気分になった。全て陸上関係。明治の野球の研究をすることになったのは、本当に偶然というか、巡り合わせだったのだろう。私が野球に興味をもち、少々マニアックなこんな本まで読むようになったのも、ふとしたきっかけからだ。野球の引力は強い。2018/10/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10130926
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品