せかいにひとつあなたのうた―こどものけんりをたからかに

個数:
  • ポイントキャンペーン

せかいにひとつあなたのうた―こどものけんりをたからかに

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 09時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784864124324
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

すべての子が生まれた時から「うた」を歌いはじめ、そのうたはそれぞれのメロディを奏でながら育っていく…。子どもの権利をうたに託して伝えるイギリスの絵本。子どもの感性に響き、権利を理解するのに最適な一冊。

内容説明

あなたがうまれてうたがはじまった。だけど、それがうただときづくひとはまだいなかった。だれのみみにもきこえなかった。あなたにはあなたの「うた」がある。そして、すべての子どもの「うた」はたからかにひびきあう。子どもの権利が生かされる世界をえがきだす絵本。

著者等紹介

デイビス,ニコラ[デイビス,ニコラ] [Davies,Nicola]
1958年生まれ。イギリスの動物学者、児童文学家。BBCで子ども向けの野生動物番組で最初の司会者を務めた経験をもち、子どもと自然についての著作物を数多く出版する。ウェールズ・ブック・オブ・ザ・イヤー2024など受賞多数

マーティン,マーク[マーティン,マーク] [Martin,Marc]
オーストラリアのメルボルンを拠点とするイラストレーター、絵本作家。深みのある色彩は、商業プロダクトにも数多く起用されている。ニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞受賞(2017年、2023年)

西野博之[ニシノヒロユキ]
認定NPO法人フリースペースたまりば理事長、精神保健福祉士。1986年より、不登校児童・生徒や高校中退した若者の居場所づくりにかかわる。1991年、川崎市高津区にフリースペースたまりばを開設。川崎市子どもの権利に関する条例の具現化をめざした「川崎市子ども夢パーク/フリースペースえん」の開園・運営に尽力。2006年より2021年までの15年間、所長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イケメンつんちゃ

30
ベラジオオペラ 大阪杯 見事に連覇達成 天白川のほとり 緑色がおちついて参りました 昨日 ビデオテープをひたすら見ている いゃーあ 泣きそう泣きそう 話題作だけに シネマスコーレは すすり泣き 一青窈はもらい泣き 最後まで目が離れない 一言言わせてください 別離るんかい あまりにも現実的 本と映画とテレビくらいは ハッピーエンドでお願い致します 新しいは罪ではない 子どもは歌いたい 自由に だれにも邪魔されない 当たり前ではありません はしゃぎすぎて黙りこむ うしろもたさのうらがえし 花束みたいな恋をした2025/04/12

うー(今年も遅くなります)

10
〈絵本〉全ての子どもたちが等しく持つ、しあわせに生きる権利。一人ひとりの心の中にある「歌声」が聞こえてくるよう。全てのページにいる色とりどりの鳥たちがとてもステキ。2025/07/12

けいねこ

5
子どもの権利条約の意味するところを、紹介する絵本。酷い判決が出た直後だけに、親になろうとする人、親になる可能性のある行為に及ぼうとする人は、生まれるかもしれない子どもにこの権利を保障してあげられるのか、よく考えるべきだと思う。この権利は、今子どもであるひとだけでなく、かつて子どもだったひとにも保障されるものだということを、すべてのひとが知るべきだと思う。2024/12/28

NOYUKI

2
🌍を変えていくのは子どもたちのほかないから。心身ともに健やかに大きくなるために、この『子どもの権利条約』が絵に描いた餅になりませんように。すべての子どもが、自分のための歌を高らかにときに密かに歌えますように。歌える世の中になりますように。2025/04/17

なな

2
この『うた』をほかの言葉で置き換えるとしたら何になるのだろう。生まれたときから愛されて幸せになる権利が、本来は誰にでもあるのだ。それを、どんなときでも忘れないで欲しいという願い。祈り。紛争で、親の都合で、その他の理由で、得られない子に届けたい。2025/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22251486
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品