国語の授業〈No.293〉特集・アカデミーシンポジウム特集―楽しく力のつく授業の創造

個数:

国語の授業〈No.293〉特集・アカデミーシンポジウム特集―楽しく力のつく授業の創造

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864122931
  • NDC分類 375.8
  • Cコード C0037

目次

一読総合法の魅力について 子どもも教師もワクワクドキドキ
一読総合法~はじめの一歩~わくわくドキドキの説明文の授業―低学年・説明文の授業―
特集 アカデミーシンポジウム特集 楽しく認識を深め合う説明文の授業~社会的・自然的事象に目を向けて~
授業実践ガイド 「ごんぎつね」(新美南吉作/光村図書4年)授業実践構想ノート
実践の広場
情報談話室
支部のページ 大阪支部「ワニおじいさんのたから物」(川崎洋作/東京書籍3年)
児童文学作家について語る 朽木作品の周辺
子ども・こども・ことば 生徒のささやきから溢れる本音
いいね本を読もう いのちのつながり 共生への思いい
ひとことふたこと~日々、感じること~
論文 読むとはどういうことか―心理学の観点から理解と躓きを考える―

最近チェックした商品