子どもと性 必読25問 タジタジ親にならないために

個数:

子どもと性 必読25問 タジタジ親にならないために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月02日 04時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 168p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864121200
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

お母さん、お父さんのお助け本ができました!「赤ちゃんはどこから生まれるの?」と聞かれたら。おふろにいっしょに入るのはいつまで?息子の部屋でエッチな本を見つけた!娘に彼氏ができて心配……。だれもが抱える子どもの性の心配事いざという時タジタジしないためにこの本でしっかり予習しておきましょう!

主な質問

●「ウンチ、オシッコ」と連呼する子どもにどうしたら?

●「赤ちゃんってどうやって生まれてくるの?」にどこまで答える?

●ズボンの上から性器いじり、どう注意する?

●娘が公園で知らない男にいやらしいことを言われた

●娘に月経についてきかれたら

●テレビのベッドシーン、気まずい時どうしたらいい?

●「女子の制服を着たくない」と訴える娘

●息子のマスターベーションを見てしまった

●性的いじめを受けているかもしれない

●ゲイかもしれない

●息子と彼女が自宅のベッドにいた

? 小学校低学年くらいまで

  ―― 小さい頃のからだや生への素朴な疑問

? 小学校三、四年生くらいまで

  ―― いのちの成り立ちや性別を意識する頃の困った質問

? 小学校五、六年生くらいまで

  ―― 子どものからだが変化する頃の微妙な不安

? 中学生、高校生の頃

  ―― 思春期のからだ、こころ、性への対処

おわりに

村瀬幸浩[ムラセ ユキヒロ]
1941(昭和16)年名古屋市生まれ。一般社団法人“人間と性”教育研究協議会幹事、同会編集による『季刊セクシュアリティ』誌副編集長、日本思春期学会名誉会員。主な著書に『男子の性教育: 柔らかな関係づくりのために』(大修館書店)、『素敵にパートナーシップ』『素敵にシニアライフ』(大月書店)、共編著に『ヒューマン・セクソロジー』(子どもの未来社)などがある。

内容説明

「赤ちゃんはどこから生まれるの?」って聞かれたら、おふろにいっしょに入るのはいつまで?息子の部屋でエッチな本を見つけた!娘に彼氏ができて心配…こんな時、あんな時、タジタジしないためにこの本でしっかり予習をしておきましょう!

目次

1 小学校低学年くらいまで―小さい頃のからだや性への素朴な疑問(「ウンチ、オシッコ」と連呼する子どもにどうしたら?;「赤ちゃんってどうやって生まれてくるの?」にどこまで答える? ほか)
2 小学校三、四年生くらいまで―いのちの成り立ちや性別を意識する頃の困った質問(「ぼくは、どこから生まれたの?」ときかれたら;「お母さんから生まれたのに、なぜお父さんに似てるの?」ときかれたら ほか)
3 小学校五、六年生くらいまで―子どものからだが変化する頃の微妙な不安(娘に月経についてきかれたら;男の子ってどんなふうに育てたらいいのか不安になる ほか)
4 中学、高校生の頃―思春期のからだ、こころ、性への対処(思春期初級編;思春期中級編 ほか)

著者等紹介

村瀬幸浩[ムラセユキヒロ]
1941(昭和16)年名古屋市生まれ。東京教育大学(現筑波大)卒業後、私立和光高等学校保健体育科教諭として25年間勤務。この間総合学習として「人間と性」を担当。1989年同校退職後、25年間一橋大学等でセクソロジーを講義した。現在一般社団法人“人間と性”教育研究協議会幹事、同会編集による『季刊セクシュアリティ』誌副編集長、同会編集による『季刊セクシュアリティ』誌副編集長、日本思春期学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tellme0112

3
参考になった。微妙な年頃を持つ親として。2017/12/15

kimamabito

1
性に関することを子供と話す時、どのような言葉を選んだらよいのか。男の子をもつ母親として参考になった。 ただし著者は私達の親世代の男性であり、現在進行形で母親である私からみると自分の感覚と異なる点もあった。とくに著者は高校生のセックスについては否定的な立場のためか、「共生」「人権」「人生」といった言葉でセックスを説明しようとしている。しかし子どもによっては、産婦人科医宋美玄の「妊娠の心得11か条」のほうが、ストレートに心にひびきそうだ。2018/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11886756
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品