こころが整う台所―人生を変える台所しごとのルール

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

こころが整う台所―人生を変える台所しごとのルール

  • 高木 ゑみ【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 飛鳥新社(2021/07発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月05日 04時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864108133
  • NDC分類 596.04
  • Cコード C0077

出版社内容情報

台所が整えば、必ずあなたの人生は変わります!

台所からモノ・時間・作業・スペースのムダを「ゼロ化」すれば、気持ちはおのずと整って、
モチベーション、自己肯定感、そして周りからの評価がグンとアップします。

どんなに古くて小さな台所でも大丈夫。台所をあなたと家族の"パワースポット"に変えるシンプルなライフハックを、たっぷりご紹介します。

内容説明

ステージ4の肺がんで闘病…最期まで笑顔で台所に立ち続けた彼女が、本当に伝えたかったこと。道具・献立・買い物・調理・片付け・保存。ひとつ試せば一歩幸せに近づく。シンプルな台所のライフハック。

目次

1 道具選びのコツ
2 献立作り&買い物のコツ
3 下ごしらえのコツ
4 調理のコツ
5 味付けのコツ
6 保存のコツ
7 片付け・収納のコツ

著者等紹介

高木ゑみ[タカギエミ]
料理研究家・台所改善コンサルタント。1985年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、イギリス、オーストリア、アメリカへの留学で世界各国の料理に出会い、本格的に料理の道へ。大学在学中からさまざまなレストランで調理を学び、2009年エコール辻東京フランス・イタリア料理マスターカレッジを卒業。東京・中目黒にて料理教室「ガルシェフ料理塾」を主宰しながら、メニュー・商品開発、出張料理、企業とのタイアツプなども精力的に行う。料理をはじめ台所をきれいに保つノウハウが話題となり、生徒数1000人を超える予約の取れない料理塾に成長する。2020年10月、ステージIVの肺がんを告知される。2021年3月28日永眠。享年35(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

67
エプロンメモみたいに知恵がちりがめられていて、なかなかいい本だなあ、と思いながら読み終わる直前で、著者の早逝を知り、思わず冥福を祈る。以下メモ。台所はあなたを写す鏡。困ったときの卵頼み。献立に必要な食材は一度に出して一気に洗い切る。自分の指のサイズを測って知っておく。パスタは塩ラーメンの濃さで茹でる。マッシュポテトは下味のついた牛乳でソフトクリームの柔なさに伸ばす。炊飯器の保存で温泉卵を。冷凍アボカドは使える。安い肉もごま油と塩ニンニクにつければ柔らかに。2023/09/16

ぶんこ

36
実に分かり易く、特に見開き1ページにイラストを使った野菜の切り方、下処理、保存の仕方は秀逸。吹きこぼれ防止にスプーンを入れる、あく取りにはキッチンペーパー、味噌玉を作っておくも役立ちます。塩の入れすぎにはお酢で調整も目から鱗。ストック油には食用油より米油の方が酸化しにくくてお勧めも目から鱗。早速取り入れたい。いつもは読む前に著者略歴を読むのですが、電子版だったので、ある程度お年を召された方だと思っていたら、35歳でお亡くなりになっていると最後にわかりました。人生を駆け足で満喫されていらしたのが救い。2023/12/11

てぃ

19
生きる力をもらった。享年35歳で亡くなられた料理家の著者。 闘病中に病室で執筆されたこの本。生きる為に食べる、と言う内容ではなく、心から料理を楽しむには、と言うもので、著者の家族を思う気持ちや、ほんとにお料理が好きだったんだと感じた。 レシピではなく味付け黄金比が紹介されてあり良かった。 ご冥福をお祈り致します。 2022/05/03

ケロコ

13
高木さんがお亡くなりになったことを存じ上げず、お料理教室に行きたいなどと思っていた。遅ればせながらご冥福をお祈りしたい。2023/09/03

yuki-yuki

4
料理は好きなはずなのに、毎日毎日だとイライラしてしまう。 本当の料理上手は「笑顔で台所に立ち続けることができる人」 台所仕事を楽しんで、パワースポットにしよう。 そうなりたいな。2022/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17991267
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品