なぜロジカルな人はメンタルが強いのか?―現代最強雀士が教える確率思考

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

なぜロジカルな人はメンタルが強いのか?―現代最強雀士が教える確率思考

  • 小林 剛【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 飛鳥新社(2021/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 09時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864108034
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0030

出版社内容情報

サイバーエージェント、AbemaTV社長
藤田晋氏、推薦!
「ビジネスは麻雀と似ている。
 平常心で『よりよい選択』を
 繰り返した者だけが勝つのだ。」

「麻雀サイボーグ」と呼ばれる最強雀士、初のメンタル本。
心の強さは、「思考法」しだい。
論理的なものの考え方を身につけることができれば、
どんなに繊細で、傷つきやすい人でも、
いまこの瞬間から、あなたの心は強くなるのです。

・人生も麻雀も「ベストな選択」を重ねた者が勝つ。
・「論理的」に考えれば、ネガティブにはなれない。
・「ストーリー」に逃げるな。「確率」と向き合え。
・51対49の「51」を選び続ける者が勝つ。
・「緊張してもいい」と思うと緊張しなくなる
・「理不尽」は存在しない

内容説明

100万人が視聴する麻雀の頂点Mリーグでチームを優勝に導いた「鋼のメンタル」が、今すぐ心を強くする“考え方”を伝授。

目次

第1章 鋼のメンタルは「思考法」から生まれる(「論理的に考える人」は何があっても動揺しない;悪い結果を引きずるのは「論理的」ではない ほか)
第2章 「ストーリー」に逃げない者だけが勝つ(「流れが来ている」はオカルトだ;「願望」で因果関係をねじ曲げるな ほか)
第3章 好き嫌いを排除し「損か得か」で考えろ(勝っても負けても「戦い方」は変えない;逆境でこそ「今まで通り」になる ほか)
第4章 疑い深い人だけが「本質」に近づく(「勝負に強い人」の条件;選択の「理由」を自問し続けろ ほか)
第5章 鋼のメンタルができるまで(子どもの頃から「数字好き」;確率のゲーム「麻雀」にハマる ほか)

著者等紹介

小林剛[コバヤシゴウ]
日本を代表する麻雀プロの一人。ニックネームは「麻雀サイボーグ」。麻雀界の非科学的なオカルトをすべて否定し、確率やロジックに基づいた戦法で勝ちを重ねている。1976年生まれ。東京都八王子出身。麻雀界最高峰の「Mリーグ」2019シーズンにおいて所属するU‐NEXT Piratesを優勝に導き、2020シーズンでは個人賞の4着回避率で首位に。個人では、所属する麻将連合の最高タイトル「将王」を3度にわたり獲得。ほかにも、トッププロが集う「RTDリーグ2018」優勝、オンライン麻雀の最高位「天鳳名人位」を2度獲得するなど、麻雀界屈指の実力をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

assam2005

21
人生は選択の繰り返しであり、51対49のどちらを選ぶかによって進む道が分かれる。要は、その選択のどちらが51か、ということ。51を選択する為に事前準備を怠らず、予想される選択肢を全て想定内にしておく。理不尽すら予想もれとするこの考え方、どれだけ頭をフル回転しないといけないのか。神頼みのようなオカルト的なものは意味がないと言い切る作者さん。膨大な量の統計に途方に暮れる人が思考停止をした先に他力本願が生まれる。この「膨大」に耐えられるメンタルだからこそ強いのだ、という気もします。大抵は無理〜。2021/11/13

猫カヌレ

8
良い選択をするために行動しようと思いました。麻雀に限った話ではなく、どんな場合でもよい選択となるように、考えながら行動することが大事。考えた行動して、悪い結果となっても、それはしょうがない。メンタルが強い=理由を因数分解できているといったところですかね。仕事では必ず求められることなので学んでいきたい。2024/10/03

ユーユーテイン

5
メンタルが強いと評されているプロ雀士の著者が、ロジカル思考による仕事の仕方や勝負への臨み方を説いた本。メンタルの強さはやるべきことをやっているという自負から生まれる。やるだけやって負けることも確率で起きる仕方のないこと。事実を受け入れ対応して次に向かえばよいのだ。状況が49:51の時、51を選ぶには、日頃の準備、勝負時の冷静さが大事なのはもちろん、振り返りをして課題を発見して次に備えることが大切。51を選択した後、2が蓄積されて力をつけていくという考え方にハッとした。視野の広さとメンタルの強さも繋がる。2023/02/26

多分マグマグ

2
51vs49の51を選ぶ2024/08/15

Morimoto

2
Kindle Unlimited読み。サクサク読めるし、なかなか面白かった。オカルト撲滅とかマナーの悪さ、見せる仕事のプロ意識の厳しさがなるほど、と思う。 悪い時にも普段通りいられるのがプロだ、というのは納得感がある。そのために、メンタルを保つための験担ぎならいいんじゃない?と、ほんとそれ。 意外と仕事にも応用効くんじゃないかな?というのは褒めすぎか…Mリーグが楽しみになったぐらいのお役立ち度合いで良いのかも。2022/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18597064
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品