出版社内容情報
カール=ヨハン・エリーン[カール ヨハン エリーン]
著・文・その他
中田 敦彦[ナカタ アツヒコ]
翻訳
著者等紹介
エリーン,カール=ヨハン[エリーン,カールヨハン] [Ehrlin,Carl‐Johan Forss´en]
行動科学の専門家。心理学と行動科学の知識をいかして執筆した寝かしつけ絵本『おやすみ、ロジャー』が世界的ベストセラーに。日本でも数々のテレビ番組が「たった10分で子どもが眠る絵本」と紹介するなど話題を集め、2016年の年間ベストセラーランキングで総合2位を獲得、第2弾『おやすみ、エレン』とあわせて100万部を突破している
中田敦彦[ナカタアツヒコ]
慶應義塾大学卒業後、オリエンタルラジオとして芸能界デビューし、「武勇伝」でブレイク。バラエティ番組を中心に活躍する一方、音楽ユニットRADIO FISHとして『PERFECT HUMAN』でブレイク、紅白歌合戦に出場。言葉への感覚の鋭さからプレゼンの達人としても知られ、最新の著作であるプレゼン術の本『僕たちはどう伝えるか』(宝島社)も評判を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
44
「こわい」と「いやだ」をなくすようにどう解決出来るか導きを教える本。考え方一つで、全く正反対な気持ちになるのは確かである。ただこの本からそう導かれたとは思えなかったです。外国的な言い回しなので、ちょっと分かりにくい気がしました。2018/11/06
アキ
27
子どもの行動科学の実践を促す本。中田あっちゃんの訳もいい。男女どちらにでもとれるような約し方を心がけたと。「こわい」や「いやだ」はまず大人から直す必要があると感じました。この本を読んで「こわい」という気持ちがなくなりました。子どもが小さければ小さいほど効果ありそう。思った通りにはいかないのが子どもだけど、いい指標にはなるな。読み聞かせにはいい本。子どもの顔がちょっと『こわい』のを除けば。あれ?やっぱ初めから読み直ソ。2018/11/26
anne@灯れ松明の火
21
新着棚で。話題作のようなので読んでみた。なるほど、こういう本なのか。これを読み聞かせると言うより、大人が読んでおいて、折に触れて、子どもに話してやるといいのかも? 残念だが、絵が好みではない……。2018/11/20
なかしー
18
帯でコメントでも記載しているのかな?っと本書を見たら中田敦彦氏の本人が翻訳している本だった。 テーマは、子供の恐怖や嫌悪感を親がどう視点を変えて、導いてあげるかと言う題材。 子供向けとは言え侮れない、大人にも使えそうな考え方のエッセンスが散りばめられている。2018/09/28
たけひと
8
昨日テレビで紹介されていたのでさらっと読んでみた。クモと闇の件は何度見ても秀逸。ネガティヴをポジティブに変える発想の転換は、親としても社会人としても参考になります。ケーススタディをもっと多くしてくれるとなお良しなのですが。2018/09/23
-
- 和書
- おもしろい生物の超能力