マスコミ偽善者列伝―建て前を言いつのる人々

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電書あり

マスコミ偽善者列伝―建て前を言いつのる人々

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 05時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 286p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864105972
  • NDC分類 304
  • Cコード C0095

出版社内容情報



加地 伸行[カジ ノブユキ]
著・文・その他

内容説明

俗流政治家・コメンテーターを徹底批判、新聞・テレビの無責任、無知、無節操を見抜く―古典の智恵正論辛口エッセイ!

目次

序章 薄っぺらな国家批判―浜矩子の言説を例に
第1章 教育
第2章 貧困・格差と社会保障と
第3章 マスコミ
第4章 憲法
第5章 戦争
第6章 政治家
第7章 宗教と儀礼と
終章 老生の立場について

著者等紹介

加地伸行[カジノブユキ]
昭和11(1936)年、大阪市生まれ。昭和35年、京都大学文学部卒業。中国哲学専攻。大阪大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

60
うーん、老人の放言を集めたもので、それ以上でもそれ以下でも無かったかな。中国哲学専門だけあり、普段使っている言葉の様々な意味を教えられただけが収穫か。マスコミやその御用学者が上っ面だけいい言葉を垂れ流しているのはもはや当たり前の事実として共有されているのだから、そこから一歩進んで彼らの軽薄さや中身の無さを分析して欲しかった。それが無い以上やはりテレビを見て漫然と書いた随筆でしか無いように感じたなあ。途中の提言も実現不可能なものが多いように感じたし。末尾に付け加えられる中国古典は嫌味が効いてて面白かったが。2018/09/23

keiトモニ

48
ウィル“朝四暮三”先生、優れた御著書です。“学問の自由を阻害する反日団体、嫌中憎韓本に対しては好中愛韓本を出すのが筋なのに嫌中憎韓本を出版させないのは左筋の本質即ち反対者は粛清するという意識丸出しである”☚百田尚樹氏の一橋大講演中止問題も安倍総理への秋葉原帰れコールも同じです。表現の自由は奪われ、左筋は言論・表現の自由と叫びながら己の反対者の表現は奪うという無法者集団だな。正論が“朝日新聞を消せ・言論テロ組織、朝日新聞撃滅へとあるのは誰も何も言わない”☜何故か?沖縄2紙は左巻きが騒ぐのはオカシイでしょう。2018/10/14

yamatoshiuruhashi

40
中国哲学者による随筆。テレビ、雑誌、新聞などに表された世にいう「知識人」の矛盾を的確に指摘する一冊。現実の理解をせずその時だけの「もっともらしい意見」を言う人々を的確に(と私は思う)評する。対象は本質的に矛盾が多い左寄りの人が多いが、保守派或いは右であっても容赦はない。その根底にあるのは哲学者として徹底した考察の末に辿り着いたぶれない「芯」であろう。非常に読みやすくわかりやすい。一題に3ページの随筆に古典の一節というスタイルも読みやすい。終章における宗教の理解こそ哲人の偉業ではないだろうか。2018/09/19

Kentaro

39
わが国の学校教育において、軽視されている教育の筆頭が道徳教育だ。教育のほとんどは、いわゆる国数社理英の学力向上に力点が置かれ、それに終始している。けれども、いくら学力が上がったとしても、道徳心なしでは人間として成長しない。たとい学力が十分でなかったとしても、優しさや思いやりのある人間を作ってゆくことこそ教育であることを、学校は忘れてしまっている。孔子に対して、弟子の子貢が質問をした。生涯において、絶えず行うべきものを一字で表せましょうかと。孔子は答えた。「それ恕(思いやり)か」と。2021/07/07

かず

27
新左翼に代表される偽善者達に対する只の悪口です。そんな本ですが、漢学の大家である筆者が自らを「小人」と称していることは、自らを全き善であるかのように高みに置いて、政府等を批判し続ける彼らに比べて余程信頼できます。「汎く衆を愛して人に親しみ行いて余力あれば即ち以て文を学べ」(論語)、「自分が全て正しく、悪は全て相手側」、「無責任」、「国と国民を対立させて捉える」「甘え体質」「礼を学ばざれば以て立つこと無し」(論語)、「根浅ければ即ち末短し」に付箋を貼った。また、沖縄問題の捉え方に誠実さを感じた。2020/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13050064
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。