出版社内容情報
ネットで話題のイラストコラム!肩こり、腰痛、めまい、パニック障害、自律神経失調症、うつ…。ずぼらでも運動ギライでも続けられる簡単ヨガで改善できます!
内容説明
肩こり、腰痛、胃弱、ぷちウツ、自律神経失調etc…カラダとココロが楽~になる。いつでもどこでも、思い立ったときに運動ギライの人にこそ試してほしい、ずぼらでも続けられるヨガ・ストレッチを厳選!
目次
そもそも…自律神経ってなに?
1章 リラックス(猫のポーズ;ねじりのポーズ;ゆれる吉祥のポーズ;タツノオトシゴのポーズ)
2章 元気が出る(アンテナのポーズ;おうぎのポーズ;股関節ストレッチ;英雄のポーズ;ずぼら壁ストレッチ)
3章 リフレッシュ(下向き犬のポーズ;いなほのポーズ;うさぎのポーズ;尻ストレッチ;猫ねじりのポーズ)
4章 おすすめメニュー(朝メニュー;昼メニュー;夜メニュー)
著者等紹介
崎田ミナ[サキタミナ]
イラストレーター、漫画家。群馬県出身。武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒業。漫画家業を3年リタイヤするが、ヨガ通いによって心身の健康を徐々に回復
福永伴子[フクナガトモコ]
医学博士、ともクリニック浜松町院長。1994年順天堂大学医学部医学科卒業後、都内の複数のメンタルクリニックで診療経験を積み、2011年に心療内科・精神科として、ともクリニック浜松町を開院。日本精神神経学会認定専門医、日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
絵本と児童書が多い本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
270
ズボラでやる気のない私でも毎日出来そうなメニューでした。 ヨガのポーズが完璧に出来なくても自分が出来る範囲でポージングを変えて行えば同様の効果もあることがわかりました。ポーズごとにどの部分が伸びているか、体がどんなふうに良くなっているかイラストもわかりやすいです。2017/04/02
seacalf
182
このユルさがすごくいい。ヨガというと複雑な呼吸法や難しいポーズをするイメージだけど、グッと身近に感じさせてくれるし、簡単なのですぐに実践できるのは画期的。独特のイラストで身体のどこに効いてるかもわかりやすく解説、ずぼらでも気軽に日常で出来ちゃうんだと敷居を低く紹介してくれる。どれだけ心にも効いてくるのか、無気力状態から晴れて元気になった作者自身の実体験と、完璧なポーズじゃなくても良いんだよと教えてくれるのが心強い。これは続きも読んでみたいなあ。と、その前にやろうやろう♪いなほのポーズですら出来てないけど笑2019/09/16
いつでも母さん
156
読友さんのレビューに誘われて!良い!私には良い!『ずぼら』ってのがぴったりなのです(笑)毎日きちんとは出来ない。思った時にいつでもどこででも気楽に出来るのが良い!『おしつけ』感が無いから続けられない『罪悪感』を抱く事もなく(笑)持ってるだけで半分は満足してしまう私にもありがたい一冊だった!2017/05/14
ゆめ
131
解説も丁寧で あまりこだわりなくやれる範囲でやりましょう的なところが 続けていかれそうな気にさせられました。最初から最後までサクッとやってみましたが 誰でもできそうですよ。2017/08/04
佳音
123
誕プレ本。ほんとうによかった!ずぼらな私に読み友さま、情報ゲットさせて頂きありがとう!私に、ぴったりのヨガ本。リラックスのヨガが効いて、取り入れたら、血圧が下がった。だいたいサザエさんの如く、あれこれジタバタしているから血圧上がんのよね。リラックスしないと。やる気スイッチのヨガは気分転換に私には適してる。「それで習慣化したら、ヨガ始めなよ!」とヨガ好き友。と、とにかく頑張る。でも、始めても、片岡鶴太郎氏のように、内臓動かすまでには絶対いかない。2017/05/07