ポピュラーサイエンス
精密立体ペーパーバイオロジー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 136p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784864101882
  • NDC分類 754.9
  • Cコード C0076

出版社内容情報

切る・折る・貼る・学ぶ!生物ペーパークラフト集!!すぐに作れる彩色済み10作品を収録!!

第1章 ペーパーバイオロジー・ギャラリー

元祖「月着陸船」――T4 ファージ T4 phage
歴代ノーベル賞の功労者――ショウジョウバエ Drosophila
記憶と意識の集積回路――脳アトラス Brain atlas
直径25mmの超精密機械――眼球アトラス Eye atlas
繁栄と絶滅の体現者――三葉虫 Trilobite
合体する「エビ」と「クラゲ」と「ナマコ」――アノマロカリス Anomalocaris
生物が編み出すデザインの数々――哺乳類の適応放散
Mammalian adaptive radiation
太古から存在するデジタル処理機構――くるくる伝導伝達
Revolving nerve conduction and neurotransmission
眼前に拡がる新たな宇宙――ロバート・フック顕微鏡 
Robert Hooke's microscope
生物の構造上・機能上の基本単位――飛び出す細胞 Popup cell


第2章 ペーパーバイオロジー・作り方

使う道具と作り方の基礎
T4ファージの作り方
ショウジョウバエの作り方
脳アトラスの作り方
眼球アトラスの作り方
三葉虫の作り方
アノマロカリスの作り方
哺乳類の適応放散の作り方
くるくる伝導伝達の作り方
ロバート・フック顕微鏡の作り方
飛び出す細胞の作り方


第3章 ペーパーバイオロジー・型紙

T4 ファージ
ショウジョウバエ
脳アトラス
眼球アトラス
三葉虫
アノマロカリス
哺乳類の適応放散
くるくる伝導伝達
ロバート・フック顕微鏡
飛び出す細胞

【著者紹介】
1977年群馬県生まれ。山形大学大学院理工学研究科生物学専攻を修了。卒論・修論ともに、テーマは灰色植物。現在は、新潟県内の高校で理科教員として勤務中。高校や中学校での生物の授業向けに、ペーパークラフト・模型・骨格標本などの手作り教材の研究を重ねている。ホームページ「SOIL-SHOP生物教材製作所」http://www.k4.dion.ne.jp/‾soilshop/

内容説明

すぐに作れる彩色済み10作品を収録。切る・折る・貼る・学ぶ、生物ペーパークラフト集。

目次

第1章 ペーパーバイオロジー・ギャラリー(元祖「月着陸船」―T4ファージ;歴代ノーベル賞の功労者―ショウジョウバエ;記憶と意識の集積回路―脳アトラス;直径25mmの超精密機械―眼球アトラス;繁栄と絶滅の体現者―三葉虫;合体する「エビ」と「クラゲ」と「ナマコ」―アノマロカリス;生物が編み出すデザインの数々―哺乳類の適応放散;太古から存在するデジタル処理機構―くるくる伝導伝達;眼前に拡がる新たな宇宙―ロバート・フック顕微鏡;生物の構造上・機能上の基本単位―飛び出す細胞)
第2章 ペーパーバイオロジー・作り方
第3章 ペーパーバイオロジー・型紙

著者等紹介

土屋英夫[ツチヤヒデオ]
1977年群馬県生まれ。山形大学大学院理工学研究科生物学専攻を修了。卒論・修論ともに、テーマは灰色植物。現在は、新潟県内の高校で理科教員として勤務中。高校や中学校での生物の授業向けに、ペーパークラフト・模型・骨格標本などの手作り教材の研究を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品