目次
第1章 安全の基本
第2章 安全規格体系と概要
第3章 リスクアセスメント
第4章 機械系安全規格から見た安全設計の基本
第5章 機能安全設計の基本/IEC61508
第6章 自動車の機能安全/ISO26262
第7章 生活支援ロボットの安全/ISO13482
第8章 システム思考で考えるこれからの安全分析/STAMP
第9章 ソフトウェアエンジニアのための安全設計
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kouichi Ume
1
エッジコンピューティングと制御系ソフトウェア勉強していて、その流れのAIIoTのセキュリティセイフティのところからつづけて、安全機能について勉強のために読みました。 業務系のソフトウェアの領域ではあまりないのでとても参考になりました。本来なら大学時代や時間とって体系的したかったです。 ISO 12100 から始まる安全機能の流れ、FTA/FMEA、ソフトウェアや最新の安全対策レジリエンスエンジニアリング側へのつなぎとしてすごくためになりました。先に読んでいたらよかったのかもしれないです。おすすめです。2024/04/21