目次
第1部 武蔵武士(武蔵七党と東国社会―その研究史と研究のあり方をめぐって;大井・品川の人々と大江広元―源頼朝・義経とその時代;河越経重考;鎌倉期における河越氏の活動形態―次郎流と三郎流の動向をめぐって;鎌倉御家人毛呂氏の職能と領主制 ほか)
第2部 武蔵国の地域性(中世武蔵府中の誕生―文献からみた画期としての一一世紀;大蔵合戦再考―一二世紀武蔵国の北と南;『武蔵国鶴見寺尾郷絵図』に関する歴史地理学的研究;新田義貞鎌倉攻略の伝説地について―武蔵国域を中心に;多摩川下流域の板碑―秩父周辺の板碑との形状比較 ほか)
著者等紹介
新井浩文[アライヒロブミ]
1962年生まれ。駒澤大学文学部歴史学科卒業。博士(歴史学、駒澤大学)。現在、埼玉県立文書館主席学芸主幹。国立公文書館認定アーキビスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。