近畿の城郭―文献・考古・縄張りから探る

個数:

近畿の城郭―文献・考古・縄張りから探る

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 382p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784864033367
  • NDC分類 216
  • Cコード C3021

目次

第1部 滋賀県の城郭の特徴
第2部 京都府の城郭の特徴
第3部 奈良県の城郭の特徴
第4部 大阪府の城郭の特徴
第5部 和歌山県の城郭の特徴
第6部 兵庫県の城郭の特徴
第7部 近畿の城郭をめぐるさまざまな論点

著者等紹介

中井均[ナカイヒトシ]
1955年、大阪府生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。公益財団法人滋賀県文化財保護協会、米原市教育委員会、長浜城歴史博物館館長を経て、滋賀県立大学人間文化学部教授。また、NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長として、全国のまちづくりにも関わる。専門は日本考古学で、特に中・近世城郭の研究、近世大名墓の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

六点

53
中世城郭研究者の集団である城郭談話会によって出版された『図解 近畿の城郭』1~5巻出版の完結後、その「総論」として出版された書籍である。近畿二府四県それぞれの城郭について、文献史学・考古学・縄張研究の見地から纏められたものと、後半に研究の過程で産まれた様々な論点を取り上げた論考とで成り立っている。一巻を読んだだけで放置中の『図解~」があんな浩瀚な書なのに、近畿の城跡の極一部しか取り上げられていないのに驚くとともに、どんな分野でも知れば知るほど分からんことだらけ、と落ち込んだことであるよ。2021年最後の本2021/12/31

chang_ume

5
『図解 近畿の名城』の総括的位置づけ。織豊系と在地系の縄張り分類に関して大名系縄張り論で提示された課題認識を背景に、資料論の整備など城郭考古学の進展がうかがえる。京都における築城忌避を指摘した福島論文、大坂城型を提唱した中西論文、摂河泉公儀権力の城郭特徴を整理した天野論文、山寺境内の参道・伽藍配置を吸収した山城構造を検討した福永論文、織田信長の城郭瓦について工人編成の流動性を指摘した山口論文など。2024/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14725670
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品