目次
総論 熊谷直実研究の到達点と新たな課題
第1部 熊谷直実の生涯(熊谷直実の出家と往生とに関する史料について―『吾妻鏡』史料批判の一事例;熊谷直実の出家に関する一考察―問注所の移転をめぐって;熊谷家文書「熊谷蓮生譲状」の再検討;鶴岡八幡宮領武蔵国谷郷における請所)
第2部 蓮生と法然(熊谷直実の吉水入門をめぐって;吉水入門後の熊谷直実について;熊谷直実宛源空書状について;熊谷直実の救済の論理と法然教―伝承のはざまにて;清涼寺迎接曼陀羅と上品上生往生願)
第3部 その後の熊谷氏(安芸熊谷氏に関する基礎的研究;鎌倉御家人熊谷氏の系譜と仮名;熊谷氏の系譜と西遷について;塩津地頭熊谷氏と空谷明応と長生宗久尼―『菅浦文書』と『大徳寺文書』との接点)
付録 熊谷直実(蓮生)関係文書
著者等紹介
高橋修[タカハシオサム]
1964年生まれ。立命館大学文学部卒業。神戸大学大学院博士後期課程中退。博士(文学、神戸大学)。現在、茨城大学人文社会科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ファースト・ネーム