シリーズ・中世関東武士の研究<br> 北条氏綱

個数:

シリーズ・中世関東武士の研究
北条氏綱

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月15日 21時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 379p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864032001
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

目次

総論 北条氏綱論
第1部 北条氏綱の生涯(北条早雲・氏綱の相武侵略;北条氏綱とその文書;北条氏綱夫人養珠院と後室近衛殿について;氏綱の経筒;近衛尚通とその家族;近衛尚通と上杉朝興;室町幕臣の東下り)
第2部 北条氏綱と文化・宗教(飛鳥井雅綱と伊勢新九郎;小田原北條氏の蹴鞠に関する史料;戦国大名と公家衆との交流―北条氏の文化活動を中心に;後北条氏による医師の招来と近衛家について―新出の北条氏康宛の近衛稙家書状から;「幼童抄」紙背文書について;陳外郎宇野家と北條氏綱;一通の早雲寺文書への疑問;戦国大名北条氏と本願寺―「禁教」関係史料の再検討とその背景;大名領国制下における職人衆の存在型態―後北条氏を中心に;後北条文化論序説)

著者等紹介

黒田基樹[クロダモトキ]
1965年生まれ。早稲田大学教育学部卒。駒沢大学大学院博士後期課程満期退学。博士(日本史学、駒沢大学)。現在、駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BIN

6
父北条早雲と子氏康の知名度の高さのせいで影の薄い氏綱ですが武蔵や房総方面の侵出や地盤強化などその実績は大きい。本書で掲載されている論文では氏綱本人よりも謎である後妻の養珠院のことや北条氏の文化についてが大半です。公家との密な交流だったり、戦国時代の文化といえば上方のイメージですが関東でも独自の文化が発展し、茶湯も小田原天命という釜が鋳造されるなど流行っていたみたいです。2017/09/08

MNK2

1
父伊勢宗瑞、息子北条氏康にはさまれて若干印象が薄い感は否めないが、父の地盤をしっかりとうけつぎ、維持・発展させ氏康につなげた手腕は評価が高いしもっと認知度あがってもいい武将だ。2017/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10969604
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品