- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > モバイルプログラミング
目次
第1部 Androidの基礎
第2部 アプリケーションフレームワーク
第3部 アプリケーションへの機能追加
第4部 アプリケーションの改良
第5部 アプリケーションの公開
第6部 付録
著者等紹介
ダーシー,ローレン[ダーシー,ローレン][Darcey,Lauren]
カリフォルニア大学サンタクルーズ校コンピュータサイエンス学科卒業。AndroidやiPhoneをはじめとするスマートフォン関連の開発を行っているソフトウェア会社に勤務し、技術部門を率いている。20年を超えるソフトウェア開発の経験をもち、企業システムおよびモバイルアプリケーションに関して業界で確固たる地位を築いてい
コンダー,シェーン[コンダー,シェーン][Conder,Shane]
カリフォルニア大学コンピュータサイエンス学科卒業。ここ10年間にわたってモバイルシステムおよび組み込みシステムの開発に従事。BREW、J2ME、Palm、Windows Mobile、Androidなどのプラットフォーム向けに数多くのアプリケーションを開発し、世界で百万を超える携帯電話にインストールされたアプリケーションもある。モバイル業界およびモバイル用開発に関して数多くの記事やブログを執筆している
武舎広幸[ムシャヒロユキ]
国際基督教大学、山梨大学大学院を経て、東京工業大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。マーリンアームズ株式会社代表取締役。自動翻訳システムなどの言語処理関連ソフトウェアの開発、コンピュータおよび科学関連の翻訳および著作、オンライン翻訳講座の運営などを手がける
阿部和也[アベカズヤ]
COBOL、PL/I、Cを経て、1988年頃よりMacintoshでCプログラミングを開始し、1990年にビットマップフォントエディタ「丸漢エディター」を発表。その後、C++によるMac OS9用ビットマップフォントエディタの開発にも従事した。一貫して文字と言語に興味を持っていたが、2003年より本業のかたわら病院情報システムの管理、開発に従事することとなり、Perl、PHP、JavaScriptによるWebアプリケーション開発、システム間情報連携、Moodleによるe‐ラーニング開発などを行っている
上西昌弘[ウエニシマサヒロ]
製造業で開発業務に就き、主にUNIXマシン上でFORTRAN、Cを使用してCAE、AI分野での開発に従事。1995年からは主にWindows上でVisualBasic/C++を使用して、CAE、ウェブ関連、PDAを利用した機器モニタリングなどのソフト開発に携わる。2005年頃から、学生時代より興味を抱いていた翻訳の勉強を徐々に始め、2007年以降、チーム翻訳によるゲーム関連ノベル、戦史本の翻訳を経験。現在はコンピュータ関係の産業翻訳などをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。