• ポイントキャンペーン

ドメイン特化言語―パターンで学ぶDSLのベストプラクティス46項目

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 624p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784864010474
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3004

目次

第1部 概論
第2部 共通トピック
第3部 外部DSL
第4部 内部DSL
第5部 代替計算モデル
第6部 コード生成

著者等紹介

ファウラー,マーチン[ファウラー,マーチン][Fowler,Martin]
ThoughtWorks社チーフコンサルタント。エンタープライズ領域のソフトウェア設計や開発プロセスに関する実践を重ねる一方で、DSL、デザインパターン、リファクタリング、UMLモデリング、アジャイル開発手法などに関する業界のオピニオンリーダーとして、執筆活動や講演活動を精力的に行っている

パーソンズ,レベッカ[パーソンズ,レベッカ][Parsons,Rebecca]
ThoughtWorks社チーフテクニカルオフィサー。ソフトウェア開発の分野において20年以上の経歴を持ち、コンピューター言語および人工知能に関する造詣が深い。コンピューターサイエンスの博士号を持つ

大塚庸史[オオツカヤスシ]
ウルシステムズ株式会社所属。信販系システム、営業支援系システムなどのシステム開発業務に従事した後、2003年より現職。PMから技術支援、教育講師まで幅広く活動している

坂本直紀[サカモトナオキ]
ウルシステムズ株式会社所属。通信事業社向けの顧客管理システムや運用管理システムの構築に従事した後、2005年より現職。プロジェクトマネジメントのコンサルテーションを中心に、Java、Rubyなどの技術支援もこなす

平澤章[ヒラサワアキラ]
ウルシステムズ株式会社所属。金融機関向け第3次オンラインシステムなどのシステム開発業務や技術コンサルティング業務に従事した後、2001年より現職

大友鮎美[オオトモアユミ]
株式会社ディー・エヌ・エー所属。通信業界や流通業界などの技術支援コンサルティングに従事した後、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

閑居

2
高名なプログラマのマーティン・ファウラー氏が手ずからドメイン特化言語(DSL)のデザインパターンを詳解した本。 600ページ、57章に及ぶ多彩で詳細な解説。DSL以前のアーキテクチャである代替計算モデルとDSLの比較や、DSLの詳細な分類などDSLに関する考察を網羅的にまとめている。 内容は抽象的な議論が主なので、この本だけでDSLを実践することはほぼ不可能であるが、DSLの全体像を理解する上で欠かせない本である。2018/12/08

yoshi1987

0
パターンも多く、内容も難しい 部分的でも利用できそうなもの、ヒントになりそうなものは多い2021/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4780588
  • ご注意事項