出版社内容情報
幸福とは、神のそば近くにあること。
「勤勉に生きること」「習慣の大切さ」を説き、実業家としても活躍した思想家ヒルティ。
キリスト教的価値に基づく幸福論の真髄を語る。
内容説明
「勤勉に生きること」「習慣の大切さ」を説き、実業家としても活躍した思想家ヒルティ。キリスト教的価値に基づく幸福論の真髄を語る。
目次
1 『幸福論』の著者ヒルティに訊く
2 「幸福論全体」に関する感想
3 「恐怖心の克服法」と「時間の活用法」
4 信仰と幸福の関係
5 親から子への「信仰の継承」
6 「家庭」と「仕事」を両立させるために
7 「仕事の本質」をつかむコツ
8 「この世とあの世を貫く幸福」の指針
9 「ヒルティの過去の転生」を探る
10 「ヒルティの枠」のなかで語られた霊言
著者等紹介
大川隆法[オオカワリュウホウ]
幸福の科学グループ創始者兼総裁。1956(昭和31)年7月7日、徳島県に生まれる。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。86年、「幸福の科学」を設立。現在、全国および海外に数多くの精舎を建立し、精力的に活動を展開している。幸福実現党、幸福の科学学園中学校・高等学校の創立者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とらじゃ
4
心洗われる様な内容いかに。いかに自分が時間を無駄に費やしてきたか反省(;>_<;)また、現代人は捨てる事が苦手で、よけいな事ばかりしている…何とも耳が痛い。「捨て方研修」真剣に受けて来ます(笑)2014/09/08
かささぎのはし
2
感化力というのは、勤勉な毎日を送ることでできるんだなぁとつくづく思いました。神様からの贈り物である時間を大切に使うこと。政治家時代に与野党両方がヒルティの話を静かに聞いていたということからも勤勉な習慣による感化力の力を感じられます。それから、この世的な幸福感、(幸せな結婚をして、そこそこ子供のできがよくて、マイホームを持てて等)が完璧に説かれていて、あまりの個性のなさに苦笑せざるを得ませんでした。2015/01/22
パングル
2
幸福とは、不可能と思っていたことが可能になっていくこと。代償の法則、優先順位をつける。神のそば近くにあること。男性を偉大な魂に導いていくのが女性。時間というものは神様からの最大の贈り物。毎日毎日煉瓦を一個積んでいく。2014/09/11
-
- 和書
- もう~いいかい