出版社内容情報
どんな不況になっても、企業が手放さない人材とは!?
リストラされないための3つの「ビジネス・マインド」。
厳しい経済環境を生き抜くために――「質疑応答」も収録!
目次
第1章 サバイバルする社員の条件―リストラされない幸福の防波堤(「厳しい経済環境」が迫っている;国会の“炉心溶融”が始まっている;デフレの「真なる原因」とは;世界に漂う「恐慌の気配」;「協調性のない人」がリストラされやすい;サバイバルするための「三つの条件」;リストラされず、幸福になるために)
第2章 サバイバルする社員の条件 質疑応答(早期退職の話が出たときに、どう判断すべきか;「リストラされやすい条件の女性」へのアドバイス)
著者等紹介
大川隆法[オオカワリュウホウ]
幸福の科学グループ創始者兼総裁。1956(昭和31)年7月7日、徳島県に生まれる。東京大学法学部卒業後、大手総合商社に入社し、ニューヨーク本社に勤務するかたわら、ニューヨーク市立大学大学院で国際金融論を学ぶ。86年、「幸福の科学」を設立。現在、全国および海外に数多くの精舎を建立し、精力的に活動を展開している。幸福実現党、幸福の科学学園中学校・高等学校の創立者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hiropon
2
こういう本がほしかった!本書はズバリ!リストラされない、生き残る為の社員の条件。日本の社会的な背景、デフレとインフレ、投資と浪費について大きな視点から簡単に経済について教えていただき、またミクロの視点で私達が会社組織で生き残って行く為の方策がシンプル&ストレートに書かれていて、これからの座右の書としてすぐに実践して行こうと思いました。2012/12/26
パングル
1
短期視点 サバイバルするための視点を振り返る2020/07/19
まるこぶ
1
転職する友達のために再読。何度読んだかわかりませんが、読む度に発見があるので、状況によって響くことが違うのだなと再確認。転職シリーズ続きます。安定してメカニカルに仕事をやること、心が安定していることを目標にしたいとおもいます。2017/03/09
りんふぁ
1
結構当てはまり、ヒヤッとする部分が多々あり。リストラ対称のキーワードはわかりやすく、また改善の仕方まで丁寧にアドバイスがある。読みながら当てはまる部分については、頭の中に「でも…」と言い訳が浮かびやすい。この癖がダメなんだろうな。先ずは言い訳をなくし、一つずつ改善をしていきたい。2013/05/11
とらじゃ
1
シンプルで分かりやすいけどすごく大切な事が書かれている。自分も気が向かないとやる気がしないタイプなので、メカニカルに働く…という事を実行しようと思う。2013/01/03