第3の案―成功者の選択

電子版価格
¥1,870
  • 電書あり

第3の案―成功者の選択

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 567p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784863940185
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

目次

第1章 転換点
第2章 第3の案:シナジーの原則、パラダイム、プロセス
第3章 職場での第3の案
第4章 家庭での第3の案
第5章 学校での第3の案
第6章 第3の案と法律
第7章 社会における第3の案
第8章 世界における第3の案
第9章 第3の案の人生
第10章 インサイド・アウト―内から外へ

著者等紹介

コヴィー,スティーブン・R.[コヴィー,スティーブンR.][Covey,Stephen R.]
自分の運命を自分で切り開くための奥深いアドバイスをわかりやすく教えることに生涯をささげ、タイム誌が選ぶ世界で最も影響力のあるアメリカ人25人の一人に選ばれている。国際的に高く評価されるリーダーシップ論の権威、家族問題のエキスパートであり、著書『7つの習慣』は20世紀に最も影響を与えたビジネス書の一位に輝いている。46ヵ国にオフィスを構え、147の国にサービスを提供する世界屈指のプロフェッショナルサービス企業フランクリン・コヴィー社の共同創設者であり、バイスチアマンを務める

イングランド,ブレック[イングランド,ブレック]
フランクリンコヴィー社のチーフライター。コンサルティングの経験は20年余に及び、スイスからサウジアラビアまで広範に活動、フォーチュン500企業など世界的な大企業のリーダーシップとコミュニケーションプロセスを強化するプロジェクトを手がけてきた。英語学の博士号をもち、ブリガムヤング大学マリオット・スクールで7年にわたり組織コミュニケーションを教えた。ユタ州北部で暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Miyoshi Hirotaka

31
民主主義は二者択一のシステム。多くの選択肢が絞り込まれ、最後は賛成か反対かの選択になる。元々、これは寡占や独裁を防止するシステムだった。ところが、最も民主的な憲法から独裁者ヒトラーが生まれ、原子爆弾も民主的手続きを経て広島、長崎に落とされた。二者択一がもたらした悲劇はあまりにも大きい。多数決は、一見正しそうだが、相手にレッテルを貼り、思考停止での力と力のぶつかり合いに過ぎない。長期的に見れば、勝っても負けても得るものは少ない。我々は考え続けること、つまり、第三の案を探し続けるという思考への移行が必要だ。2015/08/10

tkokon

10
【うむ。】コヴィー氏らしく、豊富な事例と深い考察で「第三の案」を導き出す大切さとそのステップを説明。トーキングスティックの話は本当にその通りだなぁ、と感じた。「言いたいことを全て言い切る」ということをみんなができたら、話って自然とまとまるのかもしれない。再び「7つの習慣」を読みたくなってきた。2013/08/07

monotony

10
はからずもコヴィー博士の遺作となった書籍。7つの習慣の一つでもある相乗効果の発揮にフォーカスした内容です。二者択一から生まれる対立を捨てて第3の案を見出そう。その原則自体は短い言葉に出来るが、それを補うために紹介されるエピソードの数が膨大。いっぺんに読もうとするとしんどいので少しづつ読み進めるのがいいと思う。そして最後にはやはり7つの習慣への回帰。改めて7つの習慣も読んでみようかなという気分になった。2012/08/22

Takumi Ishikawa

9
エネルギー問題、財政危機、社会保障と税の一体改革・・・ 「われわれが直面する重大な問題というものは、 その問題を引き起こした時と同じレベルの思考では解決できない」 アルベルト・アインシュタイン エゴとエゴのぶつかり合い、二者択一の議論は、 不毛以外なにものでもなく こうした狭い考え方を乗り越えられる道は必ずある。 できるか?できないか?ではなく、できるようにする シナジーを起こす『第三の案』を考えよう。 真のイノベーションは、シナジーを起こせるかどうかにかかっている。 シナジーが起きるには多様性が必要だ。2012/06/19

Yuji Hamano

8
「7つの習慣」と伝えようとしている事は同じだが、アプローチをあえて逆にして理解を深める事ができる一冊だとおもった。第6の習慣として挙げられていた相乗効果/シナジーを軸として多くの実例とそこに達成する為に心がけ習慣にしていくべき必要のある事柄であるWinWinや「理解してから理解する」を徹底して解いておられ、最後にちょこっとその為の自己成功という形で「7つの習慣」をひっくり返したような印象を受けた。本書からは何事にも当事者として関わる事の意義と第3の案は社会的変革すらもたらし得るパワーがあり常に第3に案を探2013/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4650682
  • ご注意事項

最近チェックした商品