ゼロからスタートベトナム語 文法編

個数:
電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり

ゼロからスタートベトナム語 文法編

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月08日 23時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863924796
  • NDC分類 829.37
  • Cコード C0087

出版社内容情報

 社会が安定し順調に経済発展を続けるベトナムは、旅行先あるいは投資先として、アジアの中で近年最も人気の高い国となっている。日本からも、多くの旅行者が訪れ、多くの企業が進出するようになった。一方、ベトナムからも留学や旅行、あるいは仕事で来日する人が増加の一途。こうした人的交流の拡大に伴い、ベトナム語学習のニーズも広がりつつある。

 本書は、ベトナム語の学習を始める人が最初に手にする一冊としてピッタリの本。日本人とネイティブ、双方の目線を生かしながら、ベトナム語の文法をわかりやすく積み上げ、無理なくベトナム語の基礎づくりができるようにした。

パート1「発音と文字」では、日本人には少し手ごわいベトナム語の発音について丁寧に解説。本編ではすべてのベトナム語にカタカナルビが付く。各ユニットの解説では、人称代名詞や親族名称、動詞の活用などについて、ひとめでわかる便利なチャートを豊富に掲載。さらに、文法の基礎を積み上げるための要点を「文法公式」として提示し、ポイントをスッキリ整理できるようにしている。

付属のCDには、本編で示したすべての例文を収録。単語については、標準語(首都ハノイなど)を中心にしながら、適宜、南部(ホーチミンなど)の例も取り上げる。

内容説明

ベトナム語を基礎の基礎から学びたい人に最適の入門書!発音も文法もこの一冊でOK!

目次

文字と発音編(クオックグー正書法で使う文字;単母音(1主母音)
声調(2声調記号)
語頭子音(3語頭子音)
介母音(4介母音) ほか)
文法編(こんにちは/ありがとう→あいさつの基本;私は日本人です。→名詞文の基本・否定文・疑問文・疑問詞疑問文;ベトナムはどうですか。→形容詞文の基本・否定文・疑問文、程度副詞;あなたはコーヒーを飲みますか。→基本の動詞文、疑問文と否定文、疑問詞疑問文;こちらは田中さん、私の同僚です。→指示詞と類別詞(1) ほか)

著者等紹介

五味政信[ゴミマサノブ]
放送大学特任教授、一橋大学名誉教授

鷲頭小弓[ワシズコユミ]
東京外国語大学外国語学部インドシナ語学科卒業。ハノイ総合大学ベトナム語学科留学(現文部科学省の派遣留学生として)。大阪外国語大学(現大阪大学)大学院外国語学研究科南アジア語学ベトナム言語文化専攻修士課程修了。東京外国語大学多言語多文化共生センター言語文化サポーター。CINGA(国際活動市民中心)などで通訳として活動

寺戸ホア[テラドホア]
ホーチミン市銀行大学経済学科卒業。慶應義塾大学非常勤講師。日本外国語専門学校非常勤講師。日本の商社・航空会社・自動車メーカー、司法機関などでベトナム語研修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

拡がる読書会@大阪

2
紹介者の方の職場にベトナム人の方が多いそうで、その人達とちょっとしたコミュニケーションでも取れたらなぁということで購入した一冊。 ベトナム語ってどんな文字?と思ったんですが、アルファベット表記なんだそうです。 難しいのが発音がなかなか独特なんだそうです。 6つの声調。12の母音。 ちょっとした発音の違いでいくつもの意味合いが変わってくるそうです。 その反面、文法は比較的やさしいのでは?とのことです。 https://note.com/sharebookworld/n/n6fa1e91932712023/12/17

Yamada

1
大分時間がかかってしまった。試験まで3週間なのでペースを上げて単語を覚えていこう 2022/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15405187
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品