内容説明
この準備さえしておけば、だれでもスコアが上がる。英語が嫌いでも、2~3カ月で600点超え。スキマ時間で大きくスコアアップ。
目次
1 スコアが上がる意識改革(なぜ勉強法が必要なのか?;試験て自分を知る;スコアアップの3原則 ほか)
2 スコアが上がる勉強法(最初に私がやったこと;最初にあなたがやること;1カ月目 400レベルの文法 ほか)
3 スコアが上がる解き方(パート1は聞こえたところに意識を集中;聞こえることを前提とした解説は気にしない;パート2は出だしに集中 ほか)
巻末付録
著者等紹介
土屋雅稔[ツチヤマサトシ]
千葉県でエクセレンス・イングリッシュ・スクールを主宰。TOEIC満点、英検1級、国連英検特A級。オートバイのレーサーを目指し、20代の大半を肉体労働系のフリーターとして過ごす。30才で英語学習を開始し、1年でTOEIC900、4年で英語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ムッツリーニ
1
勉強法や推奨する参考書を時間軸ごとに説明してて分かりやすかった2020/01/01
へんかんへん
0
ちゃんと目標持ちたい数字化大切2016/05/18
uso800
0
中学英語からやれば大丈夫って内容?2020/12/25
dobrydenkrtek
0
1時間半で読了。イイカゲン読みには賛否あろうが、我々も姿勢を正して日本語のお知らせを読んだり、アナウンスなど聞いてなどいない。つまりイイカゲンにキチンと情報を取ることが求められていると考えれば、それはむしろそれは正しいとさえ言えるし、TOEICで求められている力の一つが英語での総合的な情報処理力なのだろう。要領よくやることが求められているのだ。試験前日の過ごし方などどうでもいいことと喝破したはずなのに、結構な紙幅を割いているのはご愛嬌か。 2020/12/18
羆嵐
0
1.5テクニカルな話がほしかったがモチベーションに偏って2018/11/19