内容説明
幕末の1859年、本邦初の本格的な英会話教本が生まれた。幕命を受けた中浜万次郎によって編まれた『英米対話捷径』である。日常英会話フレーズ213が対訳で綴られたこの英学史料が今、語学書としてよみがえる。第1章では“英語使い”としての万次郎の生涯と実像にせまる。続く第2章「現代版」では原典の和文を現代の活字と語順で翻刻。英文には現代訳も付け、万次郎が記した発音表記と語法を丁寧に解説する。巻末の「復刻版」では原典全ページのカラー写真を収録。時空を超えて歴史ロマンと語学教養を堪能できる一冊。
目次
第1章 ジョン万次郎の生涯と英語(漂流と救助、捕鯨船での2年間;3年間のアメリカ生活;ふたたび船乗り万次郎;金鉱掘りを経てハワイへ;「英語使い」万次郎;帰国と幕府での活躍;簡易年表;注)
第2章 『英米対話捷径』現代版(『英米対話捷径』とは;『英米対話捷径』翻刻と解説;今でも使える!万次郎英語)
写真で見る『英米対話捷径』復刻版
著者等紹介
乾隆[イヌイタカシ]
徳島県生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。東京学芸大学付属高校、文教大学、東洋大学などで教鞭をとり、現在は東京家政大学人文学部教授。IRICE英語教育学会理事。専門は音声学、英語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。