晋遊舎新書<br> 成功する人は生姜焼き定食が好きだ

個数:

晋遊舎新書
成功する人は生姜焼き定食が好きだ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月25日 11時49分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 223p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784863915121
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C0295

内容説明

成功するための鍵は「食べる物」と「食習慣」にある。栄養士兼食事カウンセラーとして、経営者セミナーや企業研修で8000通り以上の食事記録を見て、アドバイスをしてきた著者の持論だ。「会議で最高のパフォーマンスをあげるにはシーフードのパスタ」「決断力が鈍ったらビタミンCを補充」「コンビニで買うならおにぎりとゆで卵1個」「心が折れそうなときは魚と豆!」「質の高い3時間睡眠確保法」…成功している経営者や次々と成果を出すエース社員に共通する、黄金のルールを徹底分析する。

目次

はじめに なぜあの人は「超多忙」でも成功し続けられるのか
第1章 成功する人の食事はいったい何が違うのか
第2章 忙しい、不規則な生活の人ほど成功する
第3章 ピンチをチャンスに変える黄金の食事ルール
第4章 健康ブームの落とし穴。自前の方法が不健康を作っている!
第5章 40代になっても20代の体力を維持する食習慣
おわりに 今、この本を作にしたときからあなたは変わり始めている

著者等紹介

笠井奈津子[カサイナツコ]
東京都生まれ。聖心女子大学文学部哲学科を卒業後、栄養士免許取得。現在、栄養士、食事カウンセラー、フードアナリストとして活躍中。都内心療内科クリニック併設の研究所での食事カウンセリングやセミナーなどで、これまでに携わった8000通り以上の食事記録をもとに食事指導を行っている。また、“食卓に笑顔を”の願いのもと、「Smile Table」を主宰し、ビジネスマン向けに企業内研修、カウンセリングをするほか、ワークショップなども実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

クレソン

4
とにかくこういう本が大好きな私は健康おたくなのかもしれない。添加物はやっぱりなるべくとらないほうがよい、頼むならひらがなメニューがよい、等々。でも、そんなに下手に出なくても、という書き方です。2013/06/27

Mana

4
ターゲットは男性だけど、食事の本なので女性が読んでも全然大丈夫だと思う。朝・昼・晩でバランスを取っていくというやり方がわかりやすくて良い。食事のバランスも細かすぎずに説明されているので、これぐらいならはじめられそうと思える。ちょっと残念なのは、朝食や昼食については色々と書かれていたんだけど夕ご飯についての提案(?)があんまりなかったこと。夕食では炭水化物を減らした方が良いとして、じゃあどういうものを食べれば良いのかが分からなかった。2013/01/03

Akimichi Tobita

3
正直、生姜焼き定食はあまり関係がないがビジネスにおいて健康とストレスについてちょっと違った観点から追及している。そして、食事のメニューについては大変興味深く解り易く語られている。生姜焼き定食が食べたくなる一冊。大変面白かった!!2013/03/03

iqo720

3
肩肘の張らない主張でとっつきやすい。 どれも難しいことばかりでなく、すぐにできることばかり。 強制感はないので気軽に長続きできそう。 「食事は楽しく!」というメッセージどおり、 健康と食欲のバランスがちょうどよい。2012/04/05

ず〜みん

2
図書館の本で読破。健康法はまず食べ物から。劣悪なガソリンじゃ良い車は走らない。日本の定食という万能スタイルに生姜焼きという良質なタンパク質の豚と生姜というゴールデンコンビ。ダブル炭水化物は美味しいけど、子供や若者の食べ方。大人は大人の食べ方を学びましょ、という本。三食神話でなくてちょっと好感。2016/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4691973
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。