加藤治郎アンソロジー 〈1〉

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

加藤治郎アンソロジー 〈1〉

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 364p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863856998
  • NDC分類 911.168
  • Cコード C0092

出版社内容情報

ひとしきりノルウェーの樹の香りあれベッドに足を垂れて ぼくたち

『加藤治郎アンソロジー』シリーズの第一弾!
未来への3歌集『サニー・サイド・アップ』『マイ・ロマンサー』『ハレアカラ』が1冊に。

『サニー・サイド・アップ』の出版は一九八七年。(中略)短歌という伝統詩が生まれ変わってゆく、その最初の動きを感じさせる象徴的な一冊だった(穂村弘 解説より)。

加藤治郎の第一歌集『サニー・サイド・アップ』、第二歌集『マイ・ロマンサー』、第三歌集『ハレアカラ』に加え、岡井隆、春日井建、井辻朱美、荻原裕幸の書評を再録。
解説は、穂村弘が書き下ろし。山本浩貴(いぬのせなか座)は、制作ノートを綴る。


【自選5首】

ほそき腕闇に沈んでゆっくりと「月光」の譜面を引きあげてくる

荷車に春のたまねぎ弾みつつ アメリカを見たいって感じの目だね

たぶんゆめのレプリカだから水滴のいっぱいついた刺草(いらくさ)を抱く

にぎやかに釜飯の鶏ゑゑゑゑゑゑゑゑゑひどい戦争だった

外苑の雪に埋(う)もれた猫の目のうすあおければまた歩きだす



【著者紹介】
加藤治郎(かとう・じろう)

1959 年、名古屋市に生まれる。1983 年、未来短歌会に入会、岡井隆に師事する。1986 年「スモール・トーク」にて第29回短歌研究新人賞。1988 年『サニー・サイド・アップ』にて第32 回現代歌人協会賞。1999 年『昏睡のパラダイス』にて第4 回寺山修司短歌賞。2024年、愛知県芸術文化選奨文化賞を受賞。毎日歌壇選者。未来短歌会選者。
歌集に『ニュー・エクリプス』『環状線のモンスター』『雨の日の回顧展』『しんきろう』『Confusion』『海辺のローラーコースター』など。歌書に『TKO』『ゆめのレプリカ』『短歌レトリック入門』『うたびとの日々』『岡井隆と現代短歌』など。
X:@jiro57

最近チェックした商品