出版社内容情報
ミステリが映像化される際、何のために、
どのように改変されるのか。
アガサ・クリスティー、東野圭吾、横溝正史など、
名作とその映像化のもたらす化学反応の面白さ。
その秘められた意図とは?
【取り上げられた作品】
鍵のかかった部屋/オリエント急行殺人事件/氷菓/屍人荘の殺人/女子高生に殺されたい/貴族探偵/探偵はBARにいる/ハムラアキラ~世界で最も不運な探偵~/誰よりも狙われた男/ジョーカー・ゲーム/キングスマン/天空の蜂/帰ってきたヒトラー/アルキメデスの大戦/お嬢さん/悪魔が来りて笛を吹く/W県警の悲劇/残穢―住んではいけない部屋―/サスペリア/ナイトメア・アリー など
内容説明
ミステリが映像化される際、何のために、どのように改変されるのか。アガサ・クリスティー、東野圭吾、横溝正史など、名作とその映像化のもたらす化学反応の面白さ。その秘められた意図とは?
目次
第1部 謎解きの透視図
第2部 探偵たちの肖像
第3部 スパイたちの世界地図
第4部 災厄の歴史年表
第5部 ジェンダーの縮図
第6部 恐怖と幻想の俯瞰図
著者等紹介
千街晶之[センガイアキユキ]
1970年、北海道生まれ。1995年、「終わらない伝言ゲーム―ゴシック・ミステリの系譜」で第2回創元推理評論賞を受賞。2004年、『水面の星座 水底の宝石 ミステリの変容をふりかえる』で第4回本格ミステリ大賞および第57回日本推理作家協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パトラッシュ
ハスゴン
M H
くるぶしふくらはぎ
鹿ノ子
-
- 和書
- リクルートという奇跡