気まぐれ九州文学館

個数:

気まぐれ九州文学館

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 559p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863852914
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

教職のかたわら「文学」に思いを馳せつづけた文学三昧の日々をつづったエッセイ集。作家、詩人との交流は数限りない。それらの人々が「九州」を主題に描いた詩や歌、句、そして小説、エッセイ…感銘を受けた文学作品のかずかずの回顧録をと「九州文学」に毎号収録。“天窓舎”と称する山麓の山舎に座って書いたものが一冊の本にまとまった。

目次

気まぐれ九州文学館(「村」からの文学誌;「単独旅行者」から;肥後・もっこす風の文芸について;追悼 伝記作家・小島直記先生をめぐるこもごも ほか)
傘寿禄録夜話(傘寿禄録夜話)
天窓舎“走馬灯”季録(天窓舎“走馬灯”季録;移りゆく桜花散華の日々;流れゆく長門峡の水音から;紅の華文と散りゆく初秋の移ろい ほか)

著者等紹介

椎窓猛[シイマドタケシ]
昭和4年(1929)年9月28日生まれ。父均の小学校教師勤務の都合、矢部、日出小へ転校後、昭和17年県立八女中学へ。そのあと福岡第一師範本科卒業、小学校教師として勤務転々、この間、福岡教育センター歌はじめ、福岡県下幼稚園、小、中、高校あわせて15校の校歌も作詞。詩、童話、小説などの創作活動も―。矢部村教育長時代、“ふるさと創生”の一部を基に「世界子ども愛樹祭コンクール」を創始、26回を重ねるが、現在、特別相談役を務める。日本文藝家協会会員。福岡県詩人会会員。「九州文学」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品