方円の器―奇跡の中学校長が語る教育と学力

個数:

方円の器―奇跡の中学校長が語る教育と学力

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863852792
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0037

目次

第1章 生徒を指導する力(出席停止と忘れられない夜;愛情は胃袋で感じる ほか)
第2章 学校を経営する力(グランドデザインづくり;「ホンマモン体験」の意味 ほか)
第3章 授業を作る力(授業は真剣勝負!;教師にとって授業は勝負 ほか)
第4章 学力を育む力(成績が伸びない理由;勉強をする目的って何? ほか)
第5章 「生き方」を語る力(楽器盗難事件;正義の仮面 ほか)

著者等紹介

友道健氏[トモミチケンジ]
1959年広島県福山市生まれ。1982年同志社大学卒業。1982年広島県公立中学校に社会科教師として赴任。2001年神辺町教育委員会事務局指導課指導主事。生徒指導・教科指導・道徳指導・小学校英語活動を担当。2006年福山市立福山中学校教頭(公立中高一貫教育校)。2009年福山市立神辺中学校校長。2013年福山市立大成館中学校校長。2015年第1回中国ブロック中学校社会科教育研究大会実行委員長

佐藤剛史[サトウゴウシ]
1973年大分県大分市生まれ。九州大学大学院農学研究院助教であり作家。農学博士。「食」や「生」をテーマとした年間の講演回数は100回を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハメ・ドゥースト

1
★★☆教育には大きな力がある。教育の力によって、何もないところから、時代を変革するエネルギーを生み出すことができる。だからこそ、学校は子どもにとって、より豊かで、より魅力的な「方円の器」でありたい。p.228「方円の器」とは、江戸時代の教育家、菅茶山の言葉。水というのは自分の器をもっていない。入れられた容器にあわせて、たちどころに姿を変える。その柔軟な対応には抵抗がない。水を人間の意識、方円の器をその人間の生きる生活環境と置き換えると、人間は環境や教育、交友などによって良くも悪くもなる。2020/05/05

むっくん

1
教師を目指していた学部時代に読みたかった1冊 本気は人を動かす。 信は力なり そんなことを最認識させられる1冊でした。 もちろん授業づくりのヒントなども散りばめられています。 特に教員志望の学生にはおすすめの1冊?2017/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12320790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品