Q&A「資金繰り」早わかり事典 (改訂3版)

個数:

Q&A「資金繰り」早わかり事典 (改訂3版)

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年09月24日 00時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 328p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863679849
  • NDC分類 336.82
  • Cコード C2034

出版社内容情報

 


【目次】

内容説明

本書は、会社の生命線を確保・維持し業績の伸長に不可欠な仕事「資金繰り」について、意味・考え方・進め方・関連業務との関係・上達するためのコツなど、幅広く取り上げ、わかりやすくまとめている。改訂3版では、金融情勢の変化に伴う解説の追加等を織り込んでいる。

目次

1 資金繰りってどういうこと
2 資金繰りとキャッシュフローの関係は
3 資金の出と入りのつかみ方は
4 資金繰り表のつくり方・使い方は
5 資金繰りが苦しくなる・ラクになるわけは
6 突然の資金ショートの効果的な対応法は
7 先行き資金不足が見込まれるときの対策は
8 赤字会社で資金繰りを改善するポイントは
9 資金繰り改善のための財務体質健全化のポイントは
10 外部からの借入のコツは
11 余裕資金を運用するコツは
12 資金繰りの達人になる仕事術は

著者等紹介

上羽宏[アゲハヒロシ]
1953年3月大阪市立大学経済学部卒。サラリーマン生活を経て、1965年2月税理士登録。1970年4月公認会計士登録。1998年10月CFP登録。2016年8月公認会計士廃業。現在、上羽宏税理士事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品