軽減措置を使えば相続税がかからない「相続税申告書」の書き方―2024年4月改訂

個数:

軽減措置を使えば相続税がかからない「相続税申告書」の書き方―2024年4月改訂

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863678910
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C2034

出版社内容情報

 

内容説明

本書は相続財産が1億円前後の普通の一般家庭の相続、それも、主な相続財産が自宅と金融資産であるような世帯を想定している。いわゆる資産家と呼ばれる相続財産が何億円もあるような富裕層は想定外。改訂4版では、居住用の区分所有財産の評価などを加筆修正。

目次

第1章 相続税の基礎控除引下げで影響を受ける納税者とは
第2章 相続税申告の概要
第3章 相続財産の内容と必要な資料の収集
第4章 小規模宅地等の特例は必ず適用する
第5章 相続税の税額控除
第6章 第二次相続を考慮した遺産分割
第7章 生前贈与
第8章 配偶者居住権
第9章 遺産分割協議書の作成
第10章 相続税申告書の書き方
第11章 配偶者の税額軽減を適用し全財産を配偶者に相続させる相続税申告書の記載例
第12章 第二次相続で小規模宅地の特例を適用し相続税がかからない相続税申告書の記載例
第13章 相続税の納付が必要な相続税申告書の記載例

最近チェックした商品