出版社内容情報
〇フレームワーク(framework)とは、「枠組み」「構造」という意味。ビジネスフレームワークとは、ビジネスの様々なケースに用いることができるように体系化された思考の枠組みのこと。
〇これは、情報や考え・状況をわかりやすく図式化したもので、それらに沿って考えることで、分析や思考を効率的かつ効果的に進めることができる。
〇本書では、ビジネスでよく使うフレームワークを70項目選定し、様々な課題に対してビジネスフレームワークの活用法を解説。
〇ビジネスフレームワークを習得するメリット。
●要点を絞って思考するため、より速くアウトプットに辿り着くことができる。
●複雑なテーマに取り組むとき、考えるべき要素の抜け、漏れを防ぐことができる。
●相手に要点を整理して視覚的に伝えることで、より速く深く理解してもらえる。
内容説明
フレームワーク(framework)とは、「枠組み」「構造」という意味。ビジネスフレームワークとは、ビジネスの様々なケースに用いることができるように体系化された思考の枠組みのこと。情報や考え・状況をわかりやすく図式化したもので、それらに沿って考えることで、分析や思考を効率的かつ効果的に進めることができる。本書では、ビジネスでよく使うフレームワークを73項目選定し、様々な課題に対してビジネスフレームワークの活用法を解説。
目次
第1章 問題解決力を高める
第2章 企画開発力・提案力を高める
第3章 自社のブランド力を高める
第4章 戦略に必要な分析力を高める
第5章 戦略構築力を高める
第6章 戦略実行力を高める
第7章 組織運営力を高める
第8章 組織基盤を盤石にする
著者等紹介
竹村孝宏[タケムラタカヒロ]
奈良県生まれ。イントランスHRMソリューションズ株式会社代表取締役。中小企業診断士。キャリアコンサルタント。大阪市立大学商学部卒業、豪州ボンド大学大学院経営学修士課程修了(MBA)。1982年日本電装(株)(現(株)デンソー)に入社し、企画、営業部門を経て、「新興国向け低コスト製品企画」「コンパクトカー向け事業企画」等、日本、中国での全社プロジェクトリーダーとして手腕を振い、「社長賞」を受賞。在職中、「リーダーが変わる覚悟をもって変われば、人は変わる!組織は変えられる!」ことを、身をもって体験。現在は人材育成事業に専念している。現場の最前線で培った豊富なノウハウを体系化した脳力開発トレーニングや営業力強化指導に当たっている。実践的なコミュニケーション・トレーニング、ロジカルシンキング、プロジェクトマネジメント、階層別研修において、受講者の立場に立った熱血指導には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。