内容説明
本書は、販売員や営業担当者を対象に、対話術によって相手を自分や自社の商品のファンにするためのトーク方法を、人を4つのタイプに分類してその特徴をつかむことができる「ソーシャルスタイル理論」を用いながら、具体的に伝える。
目次
第1章 なぜ人は物を買うのか
第2章 ツイてる人のコミュニケーション
第3章 第一幕:信頼関係を築く
第4章 第二幕:ニーズを喚起する
第5章 第三幕:ぴったり感を持ってお決めいただく
第6章 第四幕:不安材料をとりのぞく
第7章 お客さまに「またこの人から買いたい!」と思っていただくコツ
第8章 ソーシャルスタイルQ&A
著者等紹介
室伏じゅんこ[ムロフシジュンコ]
人材育成コンサルタント。ソフィア・ヒューマン・キャピタル株式会社代表取締役社長。心理学、行動科学、脳科学を活かした人材開発組織改革を得意とする。新しい時代をリードする豊かで幸せな個人と組織の創出に向け、リーダーシップ、コーチング、セールス、プレゼンテーション、ネゴシエーションなどWin-Winコミュニケーションの研究開発とトレーニング、愛ある自律型人材の育成を、国内外で実践。実績は日本、アジア諸国を中心に数百社、新人から経営トップまで5万人以上を育成。ソーシャルスタイルに関しては日本への導入から関わり、コンサルティングへの活用例多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
林原琢磨
0
接客・販売の分野において、細かなシーンごとにタイプ別の対応の仕方が説明されており、とても面白かった。内容としては似たようなことの繰り返しが多いものの、それでもシーンが違えば対応の仕方も微妙に違うため、それぞれが詳細に書かれていることで実際の現場においてもかなり重宝しそう。同じく性格診断ツールを作っている身として、研究用書籍としてはかなり良書だと感じました。なお、この本で取り上げられている「ソーシャルスタイル」は、自己分析ではなくそもそも他者を分析するために作られたということで、そういう意味でも新鮮でした。2023/10/16