成年後見人をたてないとダメといわれたら読む本 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863672888
  • NDC分類 324.65
  • Cコード C2034

内容説明

後見人をたてるってどうしたらいいのでしょうか。そもそも成年後見制度ってどういうときに利用するのでしょうか。本書では、いろいろな実例をもとに、成年後見人の利用の仕方などを、わかりやすく解説しています。

目次

1 後見人がいないのでダメといわれるってどんなとき
2 成年後見をめぐるあんな誤解こんな誤解
3 成年後見制度ってどういう制度のこと
4 任意後見契約締結の現場・公証役場ではこんなことが行われる
5 任意後見制度を使うにはどうしたらいい
6 法定後見申立の現場・家庭裁判所ではこんなことが行われる
7 法定後見制度を使うにはどうしたらいい
8 成年後見人の仕事で肝心な5つのポイント
9 成年後見業務の現場ではこんなこともある
10 成年後見制度と関連する制度―これだけは知っておこう

著者等紹介

粂智仁[クメトモヒト]
神奈川県内の百貨店に就職、在職中に行政書士試験に合格。県内有名進学塾の非常勤講師に転職。神奈川県茅ヶ崎市で12月3日に開業。成年後見、相続・遺言、交通事故等の民事法務を中心として業務を展開。日本行政書士会連合会第二業務部専門員(成年後見担当)、神奈川県行政書士会理事・総務部長及び企画部長、特定行政書士法定研修ワーキンググループ座長、相談部員、神奈川県行政書士会湘南支部副支部長、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター業務執行理事・研修相談委員長及び神奈川県支部幹事、NPO法人神奈川成年後見サポートセンター理事・業務管理委員長及び研修委員長、神奈川県第三者後見人養成・確保検討委員会委員、日本成年後見法学会制度改正研究委員会委員を歴任。現在、一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター理事、茅ヶ崎市市民後見人養成あり方検討会委員、福祉住環境コーディネーター、認知度ライフパートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0
わかりにくくて途中で挫折2018/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11158389
  • ご注意事項

最近チェックした商品