内容説明
日本は、バブル崩壊と少子高齢化で、大きく生活が変わった。20年も30年も前と同じ方法でお金を運用していて、生活が豊かになるわけがない。これからも日本という高齢化の進む国で暮らしていくのであれば、やはりある程度のお金は確保していかないといけない。お金は宝くじのように1日では殖えない。時間をかけて殖やしていくもの。本書は、万一のことが起こっても家庭を守るためのマネーの新常識を解説。
目次
第1章 あなたの家庭は富裕層に入るか?貧困層に入るか?(消費増税で格差が広がる;とうとう30%突破!増え続ける貯蓄0の家庭 ほか)
第2章 資産づくりのために知っておくべき知識(なぜ、お年寄りにお金持ちが多いのか;放っておいてもお金が殖える!複利の力とはどれほどか ほか)
第3章 今の常識は間違いだらけ!資産づくりの見直しポイント(キャッシュフロー表のココで失敗!見直しポイントは;学資保険はやめなさい!見直しポイントは ほか)
第4章 これが正解!これからの資産づくり(お金の価値はこんなに変わった!こんなに変わる!;株価下落でも不安にならない投資方法 ほか)
第5章 実践!簡単!資産づくりの具体例(円安に負けない!超円安時代の対処法;貯蓄0でも大丈夫、大逆転の資産づくり ほか)
著者等紹介
川淵ゆかり[カワブチユカリ]
川淵ゆかり事務所代表。福井県坂井市出身。国家公務員として国立大学事務官に就職後、コンピュータに興味を持ち情報処理技術者試験2種と1種に合格したため、東京に本社のあるソフト開発会社にSEとして転職し、大企業の物流システムや会計システム、銀行システムの設計・開発を行う。その後、母親の高齢化や自分の将来を考え、日本FP協会AFP試験に合格して1999年地元にて独立開業。独立後は十年以上の介護生活を送りながら、ファイナンシャル・プランナーとしてマネーセミナーの講師や相談業務の他、学生や社会人にFP・簿記・情報処理の指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。