四国「弘法大師の霊跡」巡り

個数:
  • ポイントキャンペーン

四国「弘法大師の霊跡」巡り

  • 川崎 一洋【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • セルバ出版(2012/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 12時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863670792
  • NDC分類 188.52
  • Cコード C0015

内容説明

四国の津々浦々には、大師にまつわる霊跡があまた存在します。本書では、江戸時代に出版された霊場案内記に取り上げられた由緒ある霊跡、あるいは、特にユニークなエピソードが伝えられる霊跡を選び、現況を報告しながら紹介。

目次

阿波(種蒔大師―心に菩提の種を蒔く発心の霊場;小豆洗大師堂―田園に湧く大師ゆかりの霊泉;犬墓大師堂―大師が忠犬の亡骸を葬ったとされる霊場;柳水庵―遍路ころがしの難所に湧き出る大悲の清水;焼山寺の蛇窟―大師が魔性の大蛇を封じ込めた岩窟 ほか)
土佐(東洋大師―水不足に苦しむ人々のために大師が湧出させた滝;御厨人窟―大師が求聞持法を成就した聖地;室戸の七不思議―室戸岬に残る数々の大師の足跡;一夜建立の岩屋―大師が一夜で建立した岩屋と、大理石の観音像;行当岬の不動堂―大師ご修行の行場と、金剛頂寺の女人堂 ほか)

著者等紹介

川崎一洋[カワサキカズヒロ]
昭和49年、岡山県に生まれる。僧名は一洸。高野山大学大学院博士課程修了。博士(密教学)。現在、四国八十八ヶ所霊場第28番・大日寺住職。高野山大学非常勤講師、善通寺教学振興会専門研究員、智山伝法院嘱託研究員を務める。密教の曼荼羅を中心に、アジア各地の仏教美術、仏教儀礼を研究。ネパールやチベットの各地でフィールドワークを重ねる。論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品