目次
ヒノデ紡機設立100年の歩み―出自について
第1部 工業科の実習教育と卒業者の評価(戦後の高等学探における工業科の教育課程;実習内容の変遷:5回の調査結果から ほか)
第2部 子どもの手の働きを豊かに育てる(子どもの手の働きに注目して)
第3部 外国の技術教育・職業教育・環境教育(外国の技術教育・職業教育・環境教育の現状と課題)
第4部 「技術と文化」の実践(「技術と文化」の実践)
第5部 地域の技術史探訪(薩摩のものづくり研究;「鉄の旅」の概要)
著者等紹介
長谷川雅康[ハセガワマサヤス]
1947年愛知県名古屋市生まれ。株式会社ヒノデ紡機代表取締役。鹿児島大学名誉教授。技術教育研究会代表。技術教育、中等職業教育、産業考古学専攻。1973年東京工業大学工学部附属工業高等学校教諭(機械科)、1993年鹿児島大学教育学部助教授(技術教育講座)、1998年同大教授、2012年同大名誉教授。工学院大学、熊本大学、鹿児島大学、神奈川工科大学等非常勤講師。2001年薩摩のものづくり研究会代表。2003年日本教育大学協会全国技術教育部門副代表、2008年同部門代表代行。2006年九州地方知事会九州近代化産業遺産研究委員会委員。2011年鹿児島市近代化産業遺産保存管理計画等策定委員会委員。2017年技術教育研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。