出版社内容情報
「築地」はなぜあれほどまで、人を惹きつけるのか? 膨大な撮り下ろし写真をもとに、独自のアプローチでこの問いに迫る 渾身の 企画 。
計画や計算だけでは決して生み出せないあの精緻なシステムは、文化や価値を共有する人々の、日々の弛まぬ直向きな生の営みが、長い時間をかけて作り上げたものだった。 歴史の堆積が醸し出す築地市場のあの不思議な魅力 を 、 本書 で 改めて現前 させる ことを 企図する 。
内容説明
2023年、関東大震災によって日本橋魚河岸が消失して100年。豊洲に移転して5年の今、改めて築地市場を見つめ直す。
目次
市場風景
市場概要
土地の成り立ち
立地について
施設配置図
夜景
競り
原寸・色
仲卸
建築
桟橋
考察
建築の歴史
神事・祭事
市場の別な側面
床材
屋号と看板
情景
魚河岸横丁
寄稿文 椹木哲夫「レーベンスヴェルト(生活世界)としての築地」
解体時の姿
感想・レビュー
-
- 和書
- キリスト教教理史