リファイニング建築が社会を変える―銀行融資と連携し、建築の長寿命化と街の活性化をめざす 首都大学東京退官記念対話集

個数:

リファイニング建築が社会を変える―銀行融資と連携し、建築の長寿命化と街の活性化をめざす 首都大学東京退官記念対話集

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月23日 21時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863585645
  • NDC分類 525.8
  • Cコード C3052

内容説明

リファイニング建築を巡る10の対話。

目次

太田昇(岡山県真庭市長)―建物を蘇らせ、新しい価値を入れる
竹中宣雄(ミサワホーム取締役会長)―リファイニング建築は街づくりにつながる
吉川肇(元りそな銀行不動産営業部企画サポートグループアドバイザー)―リファイニング建築が銀行融資を受けるまで
深尾精一(首都大学東京名誉教授)―「ストック活用」という社会的課題に取り組む
金箱温春(金箱構造設計事務所・工学院大学特別専任教授・東京工業大学特定教授)―建築家と構造家の協働が再生建築の創造性を高める
田村誠邦(明治大学特任教授・アークブレイン)―ストック時代に求められる建築と建築産業のあり方とは?
井上光一郎(光ビル取締役)―リファイニング建築へのローンの仕組みがマンションを変える
古澤大輔(リライトD・日本大学専任助教)・門脇耕三(明治大学専任講師)―リファイニング建築のDNAは若い世代にどう伝わったか?
黄世孟(台湾物業管理学会理事長)―リファイニング建築の人的交流と若手の育成を
ブライアン・シンクレア(カルガリー大学教授)―建物も、建築家人生もロングライフをめざす

著者等紹介

青木茂[アオキシゲル]
1948年大分県生まれ。1971年近畿大学九州工学部建築学科卒業。1977年アオキ建築設計事務所設立。1985年大分事務所開設。1990年株式会社青木茂建築工房に組織変更。福岡事務所開設。2007年東京事務所開設。2008~12年首都大学東京戦略研究センター教授。2013~19年同大学特任教授。一級建築士、博士(東京大学)。株式会社青木茂建築工房代表取締役、大連理工大学客員教授、椙山女学園大学客員教授、日本文理大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品