目にやさしい大活字
Scrapbox情報整理術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 247p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784863548633
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C3055

出版社内容情報

【本書は、B5判で文字が大きくて読みやすい目にやさしい大活字版です。】次世代の情報整理ツール「Scrapbox」を使い倒すための指南書が登場!
情報整理の達人がScrapboxの基本はもちろん、応用やコツ・ポイントまで、余すところなく解説しています。

【「はじめに」より抜粋】
情報を使うためには、整理が欠かせません。
整理とは、使うために情報に秩序を与えることです。情報が整理できている状態とは、情報が使えるようになっている状態のことです。
整理は、情報を扱う上で欠かせませんが、情報がありすぎるがゆえにうまく整理が進められず、結果的に情報が使えていない状況が生まれているのではないでしょうか。

では、どうすればいいのでしょう。
その解法を提供してくれるのが本書で紹介するScrapboxです。

Scrapboxは手軽に使い始められるだけでなく、これまでとは違った整理の構造を与えてくれます。既存のツールと異なる点も多いので、最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてくればなぜこのツールの特性が他のツールにも備わっていないのかと訝しんでしまうほどです。
そのScrapboxの特性を一言で表すと次のようになります。

「知のコラボレーションツール」

「知のコラボレーションツール」とは一体何なのか。それがどんな解法を提供してくれるのか。本書はそれを明らかにしていきます。
もし、たくさんの情報の扱いに悩んでおられるなら、Scrapboxはきっと役に立ちます。本書とともにその扉を叩いてみましょう。

内容説明

次世代の情報整理ツールScrapboxを使い倒すための指南書!情報整理の達人が「Scrapbox」の基本はもちろん、応用からコツ・ポイントまで、余すところなく解説!

目次

PROLOGUE ようこそScrapboxへ
Scrapboxの構成と入力方法
Scrapboxはネットワーク構造で情報を整理する
Scrapboxで知をつないでいく
もっと便利にScrapboxを使う
EPILOGUE 知のコラボレーションで時代を切り開く

著者等紹介

倉下忠憲[クラシタタダノリ]
1980年、京都生まれ。ブログ「R‐style」「コンビニブログ」主宰。24時間仕事が動き続けているコンビニ業界で働きながら、マネジメントや効率よい仕事のやり方・時間管理・タスク管理についての研究を実地的に進める。現在はブログや有料メルマガを運営するフリーランスのライター兼コンビニアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロバーツ

0
WEBツールであるSCRAPBOXの概説書。こちらは大きな文字なのでかなり読みやすい。2022/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19672126
  • ご注意事項

最近チェックした商品