内容説明
特許・実用新案・意匠・商標の手続きが自分でできる!“特許・実用新案・意匠・商標”を取得するための流れと書類の書き方を1万件以上の発明相談経験を持つ著者がやさしく丁寧に解説!
目次
序章 ようこそアイデアの世界へ!
第1章 特許出願書類を作ろう(準備編)
第2章 特許出願書類を作ろう(実践編)
第3章 実用新案出願書類を作ろう
第4章 意匠出願書類を作ろう
第5章 商標出願書類を作ろう
第6章 書類の出し方と手続きの流れ
第7章 発明アイデアQ&A集
付録 「アイデア説明文」と「定型句入り特許出願」の原稿用紙
著者等紹介
松野泰明[マツノヤスアキ]
1976年(昭和51年)宮城県生まれ。帝京大学文学部国文学科卒業後、平成14年、特許管理士会入社。10年以上にわたる約1万件の発明相談経験、多くの有名発明家との交流を持つ。東京バイオテクノロジー専門学校、東京医薬専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校等での非常勤講師、特別講義の講師の他、全国各地の発明サークルなどでの講演経験多数。平成24年に退職後、家業の株式会社テクノクリーンに勤務しながら、発明・アイデア、知的財産権アドバイザーとして、アイデア発想法や出願書類の書きかた、発明の事業化・商品化の指導をして、大衆発明家の育成に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



