レガシーコードとどう付き合うか

個数:
電子版価格
¥3,197
  • 電子版あり

レガシーコードとどう付き合うか

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月06日 03時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863544109
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書では、なぜ技術的負債が生まれるのか、なぜレガシーコードが生まれるのかという背景から、レガシーコードに遭遇した場合に何から手を付ければいいのか、具体的にはどのようにレガシーコードを解消していけばいいのかを丁寧に解説します。
エンジニアとして数年経験を経て現在は執行役員CTOとして経営層に近い形で業務を行っている筆者が、エンジニア向けにヒト・モノ・カネを軸に、とりわけスタートアップの始まりがどのようになっているのか、どれくらいの資金感なのか、採用はどのように行われているのか、そしてプロダクト開発はどのように行われているのかなど、現実に会社経営で起こっている経営についてを噛み砕き、エンジニアの読者にも理解してもらえるように赤裸々に解説しています。
本書を通して,技術的負債およびレガシーコードが生まれる理由を理解してもらい、それを防ぐにはどうしたらよいか、そもそも防げなかったときはどのようにすればよいのかを理解していただくことを目指しています。

内容説明

レガシーコードを改善するために必要なことを解説!そもそもレガシーコードとは何か、なぜレガシーコードが生まれるのかという背景から、レガシーコードを解消するための準備や実際の方法について、PHPのコードをベースに紹介!

目次

01 なぜレガシーコードが生まれやすいのか(レガシーコードとは;レガシーコードが生まれる背景 ほか)
02 レガシーコードを改善するための道筋(プライオリティを付ける;経営的アプローチ ほか)
03 レガシーコードを読む力(レガシーコードを読むには多くのコードに触れる必要がある;どうやって多くのコードに触れるのか ほか)
04 レガシーコードを改善するための準備(資金と期間の準備;アプリケーションの把握 ほか)
05 レガシーコードを改善する(ドキュメントの重要性;チーム開発ができるようにする ほか)

著者等紹介

めもりー[メモリー]
1994年生まれ。大学の情報系学部でネットワーク・コンピューター工学を専攻するも、実務への関心が高まり、高校時代Webエンジニアとしてアルバイトをしていた会社にそのまま入社。その後、複数のベンチャー企業やスタートアップ企業、GameWithやBASEといった上場企業でソフトウェアエンジニアとしてサービス開発を担う。2020年4月に現職株式会社トラーナにエンジニア正社員1人目として入社。組織・プロダクト・オペレーションプロセスのエンジニアリングを担う。2022年1月に執行役員CTOに就任。同年4月時点でエンジニア2〇人ほどの組織を作り上げる。趣味では、OSS活動に勤しんだり、PHPでJVMを実装したり、PHP FFIを用いてNFCリーダーを実装したりしている。PHPカンファレンスやPHPerKaigiなどで「PHPにおける並列処理と非同期処理入門」や「PHPでJVMを実装してHello Worldを出力するまで」といった内容で登壇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kumokumot

7
『レガシーコードとどう付き合うか』を読んだ https://note.com/kumot/n/nd361167eaf152023/06/14

Kazuyuki Koishikawa

2
経営やお金の面からの視点があるのが新鮮だった。2023/05/22

youta32449999

1
凝集度と結合度に対してより詳細にどう言う性質の凝集度、結合度があるのかの説明があって学びになった。2023/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20673665
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品