内容説明
NoSQLデータベースやフロントエンド、可視化、ログの取り扱い、環境構築の自動化など、Webエンジニアとして知っておくべき技術を、実際に試せるように、わかりやすく解説!2~3年目までのエンジニア、最新の技術動向を知っておきたいシステム関係者など必読の1冊!
目次
01 Webエンジニアについて
02 Ruby on Railsでの開発
03 PHPでの開発
04 NoSQLデータベース
05 フロントエンドの実装
06 ログについて
07 データの可視化
08 環境構築の自動化
09 便利な外部サービス
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ckit
3
教科書というタイトルと内容が一致していないとおもう(いまどき技術紹介)、しかし説明がいまいち、よんでいて「なぜそういう操作をしたの?」って思うのに説明がないことが多すぎてきびしい、それならもっと技術の実用的な使用例・ユースケースにページをさいてほしい、2016/06/23
ショウヤ
2
Webエンジニアが触る技術要素を一通り概観できる1冊。サラッと読めた。2016/11/18
h t
2
いろんな技術があるんだなあ2015/09/05
トトス
2
4時間ほどで読めた。プログラミング言語からミドルウェア、仮想の環境構築までわかりやすく紹介されている。新しい技術が次々と出てくるIT業界では常に勉強することが求められます。しかし、中々追い続けることは大変です。本書はひと通りの技術がわかりやすく紹介されているので、聞いたことはあるけど、どのような技術なんだろうと思っている人には大変役に立つ内容です。こんなに便利なものがあるんだ触ってみようと思う技術もきっと紹介されているはずです。エンジニア志望の学生や若手エンジニアの方が読むにはぴったしの内容だと思います。2015/07/07
みくじら
1
Webアプリ作ることになるかもしれないので、イメージつかむために。2021/02/25
-
- 和書
- 痛快!がん快癒学