マンガでわかるお母さんのための子どものしつけとマナー

電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

マンガでわかるお母さんのための子どものしつけとマナー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 166p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784863540651
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

子どもをしっかりとした大人に育てるためには、まずお母さんがしつけやマナーを覚える必要がある。お母さん自身に知ってもらいたいしつけやマナー、子どもとの接し方などを、小笠原流礼法の総師範がマンガを交えて優しく説明。

将来、しっかりとした社会人になるためには、子どものときのしつけが大切です。そのために、まずはお母さんがしつけやマナーを知らなければなりません。

最近の若いお母さんたちの中には、しつけやマナーをしっかりと教わってこなかった人もいます。本書は、お母さん自身に知ってもらいたいしつけやマナー、さらに感情豊かなまっすぐな子どもに育てるための愛情の注ぎ方などを小笠原流礼法の総師範がやさしく説明しています。

第1章 挨拶ができる子にするために
第2章 子どもの叱り方・褒め方・接し方
第3章 家族の一員として
第4章 食事から学ばせること
第5章 外出先でのマナー

【編集者からのコメント】
ちゃんとした子にするには、「まずはお母さんがしっかりしなきゃ!」ということで、小笠原流礼法の総師範が、若いお母さん向けにマナーやしつけ方などをアドバイス。ちょっとした日常生活の中にも、子どもを教育できる場面が結構あるものですね。

【著者紹介】
◆鈴木万亀子
小笠原流礼法宗家本部常任理事。小笠原流惣領家32世忠統先生に師事、師範の中でも最高位の的伝証総師範を賜る。霞会館、小笠原伯爵邸などで小笠原流礼法を指導する傍ら、映画「たそがれ清兵衛」「武士の一分」他TVドラマの所作指導、小笠原流古流筝曲、茶花の教授など多方面で活躍。NPO法人「マナーキッズプロジェクト」の理事もつとめる。

内容説明

子どもの機嫌をとって育てていませんか?褒め方・叱り方・接し方…お母さんだからこそできる、愛のある育児をマンガでやさしく解説。

目次

第1章 挨拶ができる子にするために(朝の挨拶は子どもからさせていますか?;挨拶をするときは笑顔を相手に見せていますか? ほか)
第2章 子どもの叱り方・褒め方・接し方(子どもが失敗したとき頭ごなしに叱っていませんか?;余裕があるときでも「早くしなさい」と言っていませんか? ほか)
第3章 家族の一員として(夫の話より子どもの話を優先して聞いていませんか?;子どもの前で誰かのうわさ話や陰口を言っていませんか? ほか)
第4章 食事から学ばせること(ご飯のおかずを何にするか子どもに聞いていませんか?;飲食店で親より先に子どもが注文していませんか? ほか)
第5章 外出先でのマナー(学校行事のときにまで子どもにベッタリではありませんか?;授業参観や保護者会に場違いな服で参加していませんか? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

本と珈琲

3
子は親の鏡。恥ずかしながら己が出来てない事も多々。まず自分の作法から見直さなければ。2021/01/16

大福

2
子どものしつけとマナーとなっているけど、親としてのマナーも大事な事が書いてありました。少々厳しすぎるかな…と思う事もありましたが、大事な心得ばかりでした。しっかりと心に留め普段の生活で気をつけていきたいです。2018/03/20

チェロキュ

2
当たり前のことだができていなかった。2011/05/10

のりべん

1
たしかに、ルールやマナーはあえて躾けるというよりも親の言動の影響を多大に受けているものだと思った。ということは、この本に書かれている通り親である自分が普段から意識する必要が大いにある。わからないだろうとタカをくくっている部分も多少なりともあるけれど、子供は本当によく見ている。2019/08/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3060032
  • ご注意事項

最近チェックした商品