重層的支援体制整備事業実践事例集〈Vol.2〉―実施5区市の区市町村社協の取組みより

個数:

重層的支援体制整備事業実践事例集〈Vol.2〉―実施5区市の区市町村社協の取組みより

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月01日 03時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 98p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784863533172
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C3036

目次

事例8 「福祉総合相談窓口」は相談を受けとめるツールの1つ。地域福祉コーディネーターのアウトリーチによる幅広い相談、既存の相談支援機関による相談の連携強化と合わせることで、包括的な相談支援を構築する。―国分寺市社協における重層的支援体制整備事業の取組み
事例9 地域の拠点「区民ひろば」にCSWが常駐して地域の課題に対応。福祉包括化推進員による庁内連携のしくみとCSWの取組みを活かす。―豊島区民社協における重層的支援体制整備事業の取組み
事例10 13名の地域福祉コーディネーターを配置し、「福祉なんでも相談」「分室相談」「巡回相談」」「LINE相談」と包括的相談支援の間口を広げるとともに、既存の相談機関の垣根を越えた連携、多世代にわたる地域づくりをめざす。―渋谷区社協における重層的支援体制整備事業の取組み
事例11 15名の地域福祉コーディネーターを配置し、区の多機関協働事業の単位となる4つの基本圏域ごとに社会福祉法人のネットワークの活動等とも連携―大田区社協における重層的支援体制整備事業の取組み
事例12 積極的なアウトリーチと個別相談を地域づくりにつなげる取組み。8圏域における地域福祉コーディネーター事業を中心に、各分野の専門性を活かす。―調布市社協における重層的支援体制整備事業の取組み

最近チェックした商品