障害者自立支援法とは…―制度を理解するために (改訂10版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784863531208
  • NDC分類 369.27
  • Cコード C3036

こちらの商品には新版があります。

目次

障害者自立支援法のポイント―障害者自立支援法ってどんな制度?
サービスの体系―自立支援給付と地域生活支援事業等の全体像は?
サービスの内容―どんなサービスなの?
障害者自立支援法によるサービスの特徴/改正児童福祉法の障害児入所施設・通所支援事業の体系―サービス体系はどう変わる?
相談からサービス利用まで―障害福祉サービスの利用手続きはどうなるの?
申請から受給者証の交付まで―自立支援医療費の利用手続きはどうなるの?
サービスの内容による相談支援事業者・サービス事業者の種類
計画相談支援/障害児相談支援/地域相談支援―相談支援の体系はどうなるの?
介護給付費・訓練等給付費 支給決定の基準と内容―何を基準に支給を決定するの?
応益(定率)負担から応能負担へ―障害福祉サービスの利用者負担はどうなるの?
財政負担と予算は?
障害福祉計画と市町村の役割―サービスの担い手は?
事業者に支払われる報酬と加算は?
障害福祉施策の変遷とこれから―障害福祉施策はどのようにはってんしてきて、これからどうなるの?
2011年8月に総合福祉部会が提言した―「障害者総合福祉法の骨格」って?
2013年4月に施行予定の「障害者総合支援法案」って?