前橋工科大学ブックレット<br> 令和の神輿誕生物語―利根沼田の総鎮守 榛名神社の宮神輿

個数:

前橋工科大学ブックレット
令和の神輿誕生物語―利根沼田の総鎮守 榛名神社の宮神輿

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月26日 08時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 74p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863522572
  • NDC分類 386.1
  • Cコード C0052

目次

1章 令和の神輿―榛名神社にて(神輿の新調;天然乾燥のヒノキ;作業の工程;冬の寒い作業場で)
2章 宮神輿の意匠と構造(神輿の構成―有機体としての;総合芸術としての神輿;神輿の様式的特徴;図解 榛名神社の宮神輿(作画:木暮))
3章 宮神輿の魂―宮大工の技と知恵(平成から令和へ;宮大工への道;宮大工の仕事;宮大工の道具と技)
4章 宮神輿の精神―祭りに託すこと(沼田祇園祭「おぎょん」;榛名大神の榛名神社;午頭天王の須賀神社;神璽と「無」としての空間)

著者等紹介

石川恒夫[イシカワツネオ]
1962年東京生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。1991~93年ミュンヘン工科大学(ドイツ学術交流会奨学会による研究留学)1997年前橋工科大学建築学科専任講師。2012年より同大学教授。専門は建築論、建築意匠。博士(工学)。一級建築士。Baubiologe IBN(Germany)。作品に八幡幼稚園(2011、第7回木の建築賞大賞)、通り土間をもつ家(S邸)(2017、第5回埼玉県環境住宅賞審査委員長特別賞)など

平〓利英[ヒラヤナギリエ]
1996年東京生まれ。前橋工科大学工学部建築学科卒業。現在、前橋工科大学大学院建築学専攻在学。第6回関東学生景観デザインコンペティション(2019)佳作。専門は建築論・建築意匠。二級建築士

木暮竜太[キグレリュウタ]
1996年群馬生まれ。前橋工科大学工学部建築学科卒業。現在、前橋工科大学大学院建築学専攻在学。専門は建築論・建築意匠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品