内容説明
ユネスコの世界文化遺産として登録された富岡製糸場、田島弥平旧宅、高山社跡、荒船風穴の、4資産の歴史的価値、建物の意義や見どころなどをたくさんの写真、イラストでわかりやすく紹介。他に新町屑糸紡績場や赤岩・桐生の重伝建選定地区、養蚕、製糸、織物、流通、教育・研究など、ジャンルごとに「ぐんま絹遺産」を取り上げた。
目次
1章 富岡製糸場と絹産業遺産群(富岡製糸場―日本で最初の本格的製糸工場;田島弥平旧宅―近代養蚕農家の原型;高山社跡―日本の標準養蚕法の確立と普及;荒船風穴―自然を生かした蚕種の貯蔵施設)
2章 シルクカントリーの彩り(新町屑糸紡績所―日本最初の絹糸紡績工場;ぐんま絹遺産)