経済学の最前線―学問に誘う

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 155p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784863455283
  • NDC分類 331
  • Cコード C3033

出版社内容情報

筑波大学社会・国際学群社会学類で開設した専門導入科目の一つ、「経済学の最前線」の科目の内容をまとめたものが本書である。

目次

第1章 経済学とは何か
第2章 ゲーム理論の基本と応用
第3章 マルクス主義エコロジー批判
第4章 開発経済学の挑戦
第5章 近代化・近代経済成長を考える学問としての経済史
第6章 グローバル競争下の革新的地域中小企業―その生き残り戦略と事業展開

著者等紹介

篠塚友一[シノツカトモイチ]
筑波大学人文社会系教授

高橋秀直[タカハシヒデナオ]
筑波大学人文社会系助教

平沢照雄[ヒラサワテルオ]
筑波大学人文社会系教授

平山朝治[ヒラヤマアサジ]
筑波大学人文社会系教授

福住多一[フクズミマサカズ]
筑波大学人文社会系准教授

箕輪真理[ミノワマリ]
筑波大学人文社会系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
経済学とは何か: 経済学の定義 個人の選択行動を説明する原理 ひとびとはインセンティブに反応 エッジワース・ボックス 交感経済 ゲーム理論の基本と応用: ナッシュ均衡点 マルクス主義エコロジー批判 環境破壊の原因は私有か共有か 共有から私的所有へ 私的所有権では内部化できない社会的ジレンマと解決策 都市と貨幣はエコロジーの天敵か 開発経済学の挑戦 近代化・近代経済成長を考える学問としての経済史: 歴史研究・比較という方法論 革新的地域中小企業と事業展開: 両利きの経営戦略 自立化戦略 ニッチトップ戦略2022/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19685741
  • ご注意事項

最近チェックした商品