目次
第1章 協同主義研究のさまざまな課題とさまざまな立ち位置―ポスト戦後体制期と内外の当事者性、メタ、既成制度
第2章 「協同主義とポスト戦後システム」再論―社会的連帯経済、再編福祉国家論、MMTと関連させて
第3章 小金井市の近現代史から市の現状と課題を考える
第4章 総力戦体制論から協同主義研究へ
終章 時代への向き合い方
補章 ポスト戦後システム形成過程のなかで―オンライン研究会、書評、ブログ
著者等紹介
雨宮昭一[アメミヤショウイチ]
1944年、山梨県に生まれる。東京大学大学院法学政治研究科博士課程修了。法学博士。専門は政治学、日本政治外交史、地域政治論。ハーバード大学客員研究員、茨城大学教授、獨協大学教授、両大学地域総合研究所所長などを経て、茨城大学名誉教授、獨協大学名誉教授。茨城県史、茨城県議会史、水戸市史、水海道市史、山梨県史、塩山市史などの編纂専門委員、歴史学研究会総合部会担当委員、日本政治学会企画委員、日本同時代史学会理事、占領・戦後史研究会代表などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 四つの約束