内容説明
新材料の結晶構造と結晶組織を原子レベルで理解できるようになるための教科書。2部構成からなり、第1部では、X線を使った材料分析の方法を解説。第2部では、使用する実験道具について解説。
目次
第1部 X線材料分析(MiniFlex300/600の試用;回折線の強度と結晶構造;結晶材料の同定;結晶材料の組織)
第2部 必要な道具立て(X線源;検出器;光学系;誤差と誤評価)
付録(X線の散乱・回折の基礎;結晶格子の幾何学;凝集力と結晶構造)
著者等紹介
原田仁平[ハラダジンペイ]
1953年東京理科大学、物理卒/東京工業大学大学院、物理中退、助手、理学博士取得/豪州メルボルン大学物理AINSE研究員/米国Brook‐haven研究所、物理、上級研究員/名古屋大学、助教授、教授、1994年退官、同名誉教授/1996年(株)リガク、X線研究所所長、顧問/JPH研究所(X線科学・技術指導)代表。他「文部省:学術審査会専門委員、京都大学原子炉実験所運営委員、高エネルギー物理学研究所、放射光施設、協議委員/学術会議:結晶学研究連絡委員会;渉外幹事(アジア結晶学会設立委員、役員)/国際結晶学連合:執行役員/日本結晶学会:評議員、会長」等を勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。